• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

中国企業の対外活動拡大による周辺地域への影響についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関長崎県立大学

研究代表者

小原 篤次  長崎県立大学, 国際社会学部, 准教授 (00291039)

研究分担者 石川 幸一  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (80406842)
門 闖  大阪産業大学, 経済学部, 教授 (00513053)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード東南アジア / 中国 / 自動車 / 上海汽車 / 一帯一路 / インドネシア / マレーシア / タイ
研究成果の概要

本研究では、(1)中国で生まれた合弁事業を国際連携戦略として位置付け、その事例として上海汽車(イギリスのMGブランド哀愁)とGM、VOLVOを買収した吉利汽車のマレーシア国民車プロトン支援に注目した、(2)自動車に関する現地統計・国際統計を用いながらインドネシア、タイで、上海汽車グループの実績を確認した、(3)上海汽車とGM中国国内のマーケティングについて、規模のほか、セダン、MPV、SUVかというセグメントを、東風汽車と日産自動車と比較しながら特徴を明らかにした。

自由記述の分野

地域研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

中国の自動車メーカーの海外進出事例をまとめたことは学術的に社会的にも意義がある。これまでの中国自動車に関する研究は、(1)中国国内で自動車産業の変遷、(2)ドイツVWをはじめとする外資系自動車メーカーの参入について、研究がなされてきたためである。
また、地域研究変への貢献としては、一帯一路の研究領域を広げたことである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi