研究課題/領域番号 |
18K11837
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
北村 倫夫 北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 特任教授 (80374643)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | デスティネーションマーケティング / 経験価値マーケティング / ツーリスト経験価値 / ツーリズムマーケティング / DMO / 地域マーケティング |
研究実績の概要 |
2021年度は、当初より1年延長した事業期間(2018年度から4年)の最終年度に当たることから、研究成果全体のラップアップとクロージングを実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響により事業の進捗が遅れた。こうした状況のもとで、2021年度は次の成果を得た。 (1)主にDMOによる実践を想定した経験価値マーケティングの「基礎理論」として位置づけられる、ツーリストの経験価値の生成メカニズムとその実体に関する理論(試論)を2020年度以降にさらに精緻化した。その成果を、論文「ツーリスト経験価値の公理とカテゴリーの構築:デスティネーションにおける経験価値マーケティングの基礎理論(試論)」にまとめ、『国際広報メディア・観光学ジャーナル』第33号(2021)に投稿した。 (2)上記の成果を踏まえて、2021年度ではツーリストの「経験価値」、すなわち「エクスペリエンス」と「価値意識」のカテゴリーが、実際のデスティネーションにおいてどのような実態と構造として現れているかを実証的に解明するために、一般社団法人ひがし北海道自然美への道DMOの協力のもとで、同地域への旅行経験者の経験価値等をインターネット調査により実査した。その調査結果をもとに、ひがし北海道旅行者(ツーリスト)にとっての経験価値(エクスペリエンスと価値意識)の実態と構造を、主要三変数(アクティビティ、エクスペリエンス、価値意識)のクロス表残差分析等によって明らかにした。上記の成果を、論文「ツーリスト経験価値の公理とカテゴリーに関する実証研究:ひがし北海道デスティネーションのケーススタディ」にまとめ、『国際広報メディア・観光学ジャーナル』第34号(2022)に投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2021年度は国内外のデスティネーションへの現地調査や関連国際会議への参加を予定していたが、コロナ禍の影響により実行できなかった。しかし、調査方針を変更し、文献調査およびネット質問票調査によって補完することができ、研究全体のスケジューリングとしては、遅れを取り戻しつつある。事業期間がさらに1年再延長になることによって、2022年度中には、ケーススタディ対象のデスティネーション数を増やし、質問票調査データの蓄積を進め実証研究を深化できる見込みである。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度の研究成果を踏まえた今後(2022年度)の研究課題と推進方策は、次のとおりである。第一は、ケーススタディ対象のデスティネーション数を増やし、「ツーリスト経験価値の公理とカテゴリーに関する実証研究」を深化させることである。具体的には、2021年度から2022年度にかけて、「ひがし北海道」以外の北海道内の観光圏域を対象として、インターネット質問票調査を実施する。 第二は、これまで取り組んできた「ツーリスト経験価値の公理とカテゴリー」に関する基礎理論(試論)構築および実証研究の成果を集大成し、DMO等が実践すべき「ツーリスト経験価値マーケティング」の応用理論(方策)を構築することである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の事業期間は1ヵ年度再延長され5ヵ年度となり、2022年度が最終年度に当たるため費用が発生する。特に、過年度に予定していた国内外の現地調査がコロナ禍により実施できなかったため、少なくとも国内調査については2022年度に実施を予定する。また、研究成果の公表のための費用(翻訳費等)を見込む。
|