• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

観光政策と文化政策の政策統合に関する国際比較研究―文化観光に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 18K11856
研究機関摂南大学

研究代表者

後藤 和子  摂南大学, 経済学部, 教授 (00302505)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード無形文化遺産 / 工芸 / ミュージアムと観光 / デジタル文化観光
研究実績の概要

本年度は、文化観光のリソースとなる無形文化遺産である工芸と、有形文化遺産であるミュージアムに焦点を合わせて研究を行った。前者については、イタリア・カターニャ大学のAnna Mignosa 講師らとともに共同研究を行い、その成果は英文共著2冊として刊行された。
工芸研究の難しさは、工芸が無形文化遺産であるため、有形文化遺産と異なり、生きて継承されないといけない、つまり、産業として持続可能でなければならないという点である。工芸は無形文化遺産でもあり、産業でもある。従来の文化経済学では、有形文化遺産の身を対象とし、それを公共財として扱ってきた。しかし、工芸はこの理論枠組みに収まらない特徴を持つ。そこで、共同研究では、工芸を無形文化遺産であるとともに、クリエイティブ産業と捉え、新しい理論枠組の構築を試みた。
後者については、2019年9月に京都市で開催されたICOM(世界博物館会議)大会に学術委員として参画し、ミュージアムの文化的・社会的・経済的価値について論考をまとめた。また、観光等を意識したミュージアムの新しい定義に関する論考もまとめ、『文化経済学』に発表した。更に、デジタル・ミュージアムを活用したデジタル文化観光について、オランダの研究者とセミナーを開催し、共同研究を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

文化観光のリソースである工芸やミュージアムに関して、国際共同研究を行うことができた。
また、2019年に京都でICOM大会が開催され、ミュージアムの役割を拡大するという世界的流れを知ることができた。更に、ミュージアムのデジタル化に関して継続的に研究を行っているオランダの研究者とICOM大会の機会に共同研究について議論し、国際比較研究に着手することができた。

今後の研究の推進方策

今後は、更に、国際共同研究を進め、文化資源が観光のリソースとなり、そこで得られる収入が文化資源の保存に還流するための政策について検討していきたい。
現状では、日本の地方に位置する公立博物館等は財源不足に苦しんでおり、博物館の持続可能な財政は、いかにして可能かというのは難しい問題である。地方自治体からどんな支援があれば、博物館の資産を活かし地域活性化と博物館の持続性の両方を達成できるのか、文化政策と観光政策の両面から考えてみたい。

次年度使用額が生じた理由

国際文化経済学会のアジアワークショップが、ベトナムで開催されたため、予想より支出が少なかった。また、ICOM大会も京都で開催されたため旅費がほとんどかからずに共同研究が行えた。ミュージアムの視察も多く行ったが、科研費分担者の方の資金を優先したため、残額が生じた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] カターニャ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      カターニャ大学
  • [国際共同研究] エラスムス大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      エラスムス大学
  • [国際共同研究] コペンハーゲン・ビジネススクール(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      コペンハーゲン・ビジネススクール
  • [雑誌論文] 博物館の定義の変更が議論されたICOM京都大会―問われる博物館の社会的役割2020

    • 著者名/発表者名
      後藤和子
    • 雑誌名

      文化経済学

      巻: 第17巻 ページ: 55-58

    • DOI

      10.11195/jace.17.1_55

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japan association for cultural economics2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Goto
    • 雑誌名

      Information Bulletin of the Union of National Economic Association in Japan

      巻: 39 ページ: 26-37

    • DOI

      10.20753/rengo.39.0_26

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ミュージアムの評価指標と評価手法―その現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      後藤和子
    • 学会等名
      文化経済学会<日本>
  • [図書] Teaching Cultural economics2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Goto, Trine Bille, Anna Mignosa, Ruth Towse,
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Edward Elgar
    • ISBN
      9781788970730
  • [図書] A cultural economic analysis of craft2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Goto, Anna Mignosa, Priyatej Kotipalli
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      978-3-030-02163-4

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi