• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ダークツーリズムを援用した災害記憶ならびに復興記憶の継承手法確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K11860
研究機関熊本学園大学

研究代表者

高木 亨  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (20329014)

研究分担者 井出 明  金沢大学, GS教育系, 准教授 (80341585)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード「悲劇」 / ダークツーリズム / 東日本大震災 / 満蒙開拓 / 水俣 / 災害記憶 / 継承 / 当事者
研究実績の概要

本研究は、人類の悲劇そのものの記憶の継承に加え、これまで注目されてこなかった復旧・復興の経験・記憶の継承についてダークツーリズムの考え方を援用し、次のアクシデントに備えるための記憶継承手法のパッケージ化を目的としている。今年度の実績成果としては、東日本大震災での津波被災地における被災継承活動とダークツーリズムとの関係についての調査、満州からの引揚者たちが再び故国に帰ってきた長崎県佐世保浦頭での調査、ダークツーリズム関連の出版、陸前高田で活動中の写真家を交えてのシンポジウム開催などがあげられる。
津波被災地調査では、宮城県女川市(七十七銀行女川支店家族会)、石巻市大川小学校、南三陸町(防災庁舎)、三陸鉄道、岩手県大槌町、山田町を訪問し、それぞれの被災地での継承活動について体験するとともに、調査をおこなった。単著としては研究分担者の井出が、「ダークツーリズム:悲しみの記憶をめぐる旅」「ダークツーリズム拡張:近代の再構築」「真実の潜伏キリシタン関連遺産:残酷な歴史を見つめる」を出版した。
東日本大震災のように、「当事者」が多数存在する「悲劇」と満蒙開拓や水俣病事件のように「当事者」の存在が稀少となる「悲劇」とでは、その継承の仕方が異なっている。人(当事者)からモノ(遺品・アーカイブズ)へと、後世に語るモノの変化が見られる。このほか、ダークツーリズムの対象としてどこまで「旅人」たちを引きつけることができるのか、また、ダークツーリズムとして「当事者」ならびにその地域の人々が受け入れることができるのか、今年度の調査を通じて、そのような視点が整理されつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者の高木による東日本大震災をはじめとする被災地での記憶の継承調査をおこなうとともに、70年以上前の出来事である満蒙開拓からの引揚者の記憶継承や60年以上前の水俣病事件についても聞き取り調査を進めている。当事者の存在が危うくなってくる段階での記憶の継承について研究を進めている。
研究分担者の井出は、専門であるダークツーリズムの調査研究を進めており、本年度に著書を2冊出版している。また、陸前高田を中心に被災地で活動している芸術家の瀬尾夏美氏をゲストスピーカに、トークイベントを開催。第三者として被災地に赴き、当事者と交わることで、第三者が継承者へと変化していく姿について共有する機会を設けた。

今後の研究の推進方策

2年目以降の研究は、まず、被災地での継承活動についての事例収集を進める。また、研究の実践を目的として、東日本大震災における被害の当事者と水俣(予定)との交流を通じ、継承においてダークツーリズムの視点が果たす役割についての意見交換会を開催する。
さらに、今年度得られた論点を踏まえながら、記憶の継承とダークツーリズムのもつ可能性について議論を進める。

次年度使用額が生じた理由

次年度以降、東日本大震災被災当事者と熊本・水俣との意見交換会等を予定しており、その分の予算を確保するため。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 経路依存性とダークツーリズム ~進化経済地理学の観光学への応用を目指して~2019

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 雑誌名

      進化経済学会論集

      巻: 23 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダークツーリズムと世界遺産(最終回)"復興のデザイン"と世界遺産2019

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 雑誌名

      Kotoba

      巻: 34 ページ: 184-189

  • [雑誌論文] 対談 歴史と現代を捉える新たな視座。 (二〇一九年 : 世界と日本のゆくえ)2019

    • 著者名/発表者名
      井出 明, 呉座 勇一
    • 雑誌名

      潮

      巻: 720 ページ: 56-63

  • [雑誌論文] 熊本学園大学ボランティアセンターの仕事2018

    • 著者名/発表者名
      高木亨
    • 雑誌名

      くまもと わたしたちの福祉

      巻: 73 ページ: 2-4

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福祉環境学入門 水俣現地研修2018

    • 著者名/発表者名
      高木亨
    • 雑誌名

      水俣学通信

      巻: 53 ページ: 6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダークツーリズムでアプローチする高度科学技術社会の新局面2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会学術論文集 Proceedings of JITR annual conference

      巻: 33 ページ: 353-356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダークツーリズムと世界遺産(第3回)「島」の悲劇性を考える2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 雑誌名

      Kotoba

      巻: 32 ページ: 168-173

  • [雑誌論文] ダークツーリズムと世界遺産(第2回)産業遺産の光と影 : 軍艦島、オーストラリア囚人遺跡群、石見銀山2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 雑誌名

      Kotoba

      巻: 32 ページ: 156-161

  • [雑誌論文] ダークツーリズムと世界遺産(第1回)アウシュヴィッツとクラクフから考える2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 雑誌名

      Kotoba

      巻: 31 ページ: 134-139

  • [学会発表] 「北陸学」の構想とその可能性2019

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 学会等名
      進化経済学会第23回全国大会
  • [学会発表] Ghost and Dark Tourism2019

    • 著者名/発表者名
      Akira IDE
    • 学会等名
      The Aesthetics of Decay
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域共生のまちづくり~復興従事者との共生~2018

    • 著者名/発表者名
      高木亨(セッションコンビーナー)
    • 学会等名
      第5回国際フォーラム(広野町)
  • [学会発表] 科学技術系博物館は如何に誤謬を扱うべきなのか? ―方法論としてのダークツーリズムの拡張的応用―2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 学会等名
      アートマネジメント学会第20回全国大会
  • [学会発表] ダークツーリズムと地域社会 震災遺構と地域の復興2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 学会等名
      地域デザイン学会第7回全国大会
  • [図書] 地域ブランドとシティプロモーション2018

    • 著者名/発表者名
      牧瀬稔編著
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京法令出版
    • ISBN
      4809040704
  • [図書] 図説 日本の島2018

    • 著者名/発表者名
      平岡 昭利、須山 聡、宮内 久光
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      425416355X
  • [図書] ダークツーリズム : 悲しみの記憶を巡る旅2018

    • 著者名/発表者名
      井出 明
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      幻冬舎
    • ISBN
      9784344985070
  • [図書] ダークツーリズム拡張2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      美術出版社
    • ISBN
      9784568506365
  • [図書] 真実の潜伏キリシタン関連遺産 : 残酷な歴史を見つめる2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      メディアボーイ
    • ISBN
      978-4863882706

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi