• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ワインツーリズム推進策の国際比較的見地からの政策人類学的な分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K11861
研究機関流通経済大学

研究代表者

児玉 徹  流通経済大学, 流通情報学部, 教授 (50420592)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードワイン / 観光/ツーリズム / 地域ブランド / 地理的表示 / テロワール / 環境保全 / 情報デザイン / 政策人類学
研究実績の概要

2020年度においては、コロナ禍のために、当初予定していた海外及び国内におけるフィールドワークは実施できない状況であったため、予定を変更し、2018年度及び2019年度において実施した国内外でのフィールドワーク調査において得られた情報の分析、2018年度及び2019年度に収集した様々な関連文献の分析、そして2020年度において収集した関連文献の分析に集中して取り組んだ。
この2020年度において実施した研究活動においては、ワインに関する地域ブランドの推進とワインツーリズムの推進との間のポジティブな相関関係を再確認しつつ、その相関関係を基盤としながら、地理的表示制度とテロワール概念の関係性に関する多面的分析、ブルゴーニュを事例とした地域ブランドの創造と推進に関するケーススタディ、スペインのワイン産地を事例とした地域ブランドの創造と推進に関するケーススタディ、ワインに関する環境保全型の地域ブランドの推進に関する国際比較分析などを行った。また、この研究活動においては、日本酒に関する地域ブランドの推進及び日本酒ツーリズムの推進に関する調査も比較対象として実施し、本研究課題に関する分析視点の深化と多角化に努めた。
これら2020年度において実施した研究活動の成果については、様々な学術ジャーナル及びオンラインの国際学会(フランスのストラスブール大学ビジネススクールとオーストラリアの南オーストラリア大学ビジネススクールの共同主催のもとに開催されたThe 2nd International Research Workshop on Wine Tourism/2020年9月17日〜18日)において発表した。それら発表済み研究成果については、「2020年度 実施状況報告書」の「研究成果」を参照されたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度においては、コロナ禍のために、当初予定していた海外及び国内におけるフィールドワークは実施できない状況であったが、上述のとおりこの状況に柔軟に対応し(上記の「研究実績の概要」を参照)、研究成果をコンスタントに生み出して、国内外に向けて発表してきている。

今後の研究の推進方策

いまだコロナがいつ収束するのかが見えない状況であるが、2021年度においては、状況を見極めながら、コロナの収束状況から可能であれば適宜フィールド調査の予定を組み込みつつ、インターネットを駆使した調査、そして文献調査を集中的かつ継続的に実施し、研究成果の国内外に向けた発表に取り組んでいきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナのために当初予定していた国内外でのフィールド調査が実施できなかったため。2021年度においては、コロナの収束状況を見極めながら、フィールド調査を可能な限り実施し、その他文献調査やインターネットを駆使した調査を実施して、適正に予算を消化していきたい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] GI as a tool for the development of regional wine brands and wine tourism in Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Kodama T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th UNESCO UNITWIN Conference 2019

      巻: - ページ: 139-147

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際ブドウ・ワイン機構(OIV)の第42回世界大会での研究発表及び大会プログラム参加報告2020

    • 著者名/発表者名
      児玉徹
    • 雑誌名

      流通経済大学 社会学部論叢

      巻: 31(1) ページ: 99-120

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地理的表示はワインのテロワールを保証するのか -法政策、科学、そして「創られた伝統」の相克の間で-2020

    • 著者名/発表者名
      児玉徹
    • 雑誌名

      流通経済大学論集

      巻: 55(2) ページ: 39-64

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランスのワイン産地における環境保全型の地域ブランド政策2020

    • 著者名/発表者名
      児玉徹
    • 雑誌名

      物流問題研究

      巻: 69 ページ: 144-161

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ワイン及び日本酒に関する環境保全型の地域ブランド政策 - 関連事例の国際比較から見えてくるもの2020

    • 著者名/発表者名
      児玉徹
    • 雑誌名

      流通経済大学論集

      巻: 55(3) ページ: 29-68

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ブルゴーニュワイン」の誕生と普及 ー創造性と虚構性を携えた情報デザインの観点からー2020

    • 著者名/発表者名
      児玉徹
    • 雑誌名

      流通経済大学流通情報学部紀要

      巻: 25(2) ページ: 75-131

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペインのワイン産地は「ブルゴーニュ化」できるのか? - 既存制度への対抗から生まれる伝統・文化の萌芽 -2020

    • 著者名/発表者名
      児玉徹
    • 雑誌名

      物流問題研究

      巻: 70 ページ: 163-184

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local brand strategy for integrated and sustainable rice wine tourism in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kodama T.
    • 雑誌名

      Proceedings for the 2nd International Research Workshop in Wine tourism: Challenges and futures perspectives

      巻: - ページ: 99-105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Local brand strategy for integrated and sustainable “rice wine" tourism in Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Toru Kodama
    • 学会等名
      The 2nd International Research Workshop on Wine Tourism, organized by EM Strasbourg Business School and the University of South Australia Business School
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi