• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

地方創生と働き方改革時代における 旅館業界の人材確保・育成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11863
研究機関武蔵野大学

研究代表者

岩崎 比奈子  武蔵野大学, グローバル学部, 専任講師 (60816198)

研究分担者 テイラー 雅子  大阪学院大学, 経営学部, 教授 (20330376)
池知 貴大  公益財団法人日本交通公社(観光政策研究部、観光地域研究部、観光文化情報センター), 観光政策研究部, 研究員 (40816196)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード旅館業界 / 人材確保 / 人材育成 / 観光地経営
研究実績の概要

今年度(令和2(2020))は、補助事業期間の3年目(最終年度)であったが、以下のような次第にて期間の延長申請を行い、承認されている。
2年目(2019年度)終了時点で変更した研究計画では、今年度は、2019年度に全国の旅館従業員を対象に実施した「旅館従業員へのアンケート調査」の結果について、旅館経営者へのフィードバックおよびヒアリング調査を行い、本研究で構築を目指している「観光地が一体となって『旅館従業員の確保・育成』に取り組むためのフレームワーク」について検討するとともに、新型コロナウィルス感染症の流行によって急激に変化した社会経済環境、旅館経営環境を把握したうえで、旅館業界の人材確保の課題解決に向けた検討を行うとしていた。
今年度の研究実績としては、昨年度に実施した「旅館従業員へのアンケート調査」結果を2本の論文にまとめ、観光学術学会と日本観光研究学会の学術論文集等にて発表した。
この調査結果の旅館経営者へのフィードバックとヒアリング調査については、自施設の従業員に調査票を配付するなど、調査に協力くださった旅館経営者を中心に実施したが、年度内を通じて緊急事態宣言が断続的に発出されたため所属研究機関から出張禁止の通達が出たこともあり、充分な件数を実施することが難しかった。
こうしたことから、補助事業期間をもう1年間延長したうえで、当初、最終年度に計画していた研究に取り組みたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

年度内を通じて緊急事態宣言が断続的に発出されたため所属研究機関から出張禁止の通達が出たこともあり、今年度の主たる研究活動として予定していた「旅館従業員へのアンケート調査」の結果の旅館経営者へのフィードバックとヒアリング調査について、充分な件数を実施することが難しかったため。

今後の研究の推進方策

これまでに実施した各種調査の結果を踏まえるとともに、新型コロナウィルス感染症の流行によって急激に変化した社会経済環境、旅館経営環境を把握したうえで研究を推進する。
本研究開始時に構築を目指していた「観光地が一体となって『旅館従業員の確保・育成』に取り組むためのフレームワーク」については、大幅な変更も含めて検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由としては、予定していたフィードバックやヒアリング調査が、新型コロナウィルス感染症流行のため充分に実施できなかったことが大きな要因である。
次年度は当初の予定どおり、調査結果のフィードバックやヒアリング調査のための旅費等として支出予定である。
なお、当初予定していた海外調査は、新型コロナウイルス感染症に収束の兆しが見えないことから、中止する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 旅館・ホテル従業員と離職意思に関する分析-感情的コミットメントが媒介するもの・しないもの2020

    • 著者名/発表者名
      池知貴大、岩崎比奈子、テイラー雅子
    • 学会等名
      観光学術学会
  • [学会発表] 旅館従業員の就業意識に関する研究-ホテリエと比較して2020

    • 著者名/発表者名
      岩崎比奈子、テイラー雅子、池知貴大
    • 学会等名
      日本観光研究学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi