• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

マルチステークホルダーの視点に基づく観光地競争力構築の有効性と限界に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11872
研究機関東北学院大学

研究代表者

村山 貴俊  東北学院大学, 経営学部, 教授 (20285654)

研究分担者 松岡 孝介  東北学院大学, 経営学部, 教授 (30453351)
秋池 篤  東北学院大学, 経営学部, 准教授 (90758864)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード観光地競争力 / 観光地ステークホルダー / 観光地経営組織 / 持続可能な観光
研究実績の概要

本年度は、以下の2つの研究を行った。
第1に、新型コロナウイルス感染症の影響により作業が遅れていた宮城県の観光地の観光地競争力を分析した英語論文を、オーストラリアの研究者と協議して完成させ、海外ジャーナルに投稿した。現在、査読者からのコメントに基づき修正を進めており、2022年度中の公刊を目指している。本研究は、観光地を実際に訪れた観光客(需要サイド)と観光地で活動する企業(供給サイド)の両面から、観光地の競争力を把握・測定する研究であり、地方自治体などが策定する観光発展戦略を支援することを狙っている。
第2に、研究代表者・村山貴俊が単著『観光学概論-海外文献を読み解く』を公刊した。第1章では、本研究の主要テーマである観光地競争力に関する先行研究のレビューを行った。そこでは、観光地競争力の初期の理論研究と初期の実証研究に加えて、その後の観光地競争力の研究の進展を分析した。第2章では、観光地を構成するステークホルダーの特定とステークホルダー間の関係性(ネットワーク)を分析した既存研究について考察し、観光地ごとに重要なステークホルダーの存在やステークホルダー間の関係性が異なることを指摘した。第3章では、それら多様なステークホルダーの活動を調整する観光地経営組織=DMOの活動と役割を分析した既存研究を検討した。さらに、第5章では、観光地の競争力の構築だけでなく、持続可能性の視点にも目を向ける必要性を指摘した。本書で考察した内容は、上記の英語論文でも活用されている。
【参考文献】村山貴俊『観光学概論-海外文献を読み解く』創成社、2021年。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 観光学概論 海外文献を読み解く2021

    • 著者名/発表者名
      村山貴俊
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      創成社
    • ISBN
      978-4-7944-3226-1

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi