研究課題/領域番号 |
18K11883
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
二神 真美 名城大学, 外国語学部, 教授 (70209138)
|
研究分担者 |
アーナンダ クマーラ 名城大学, 外国語学部, 教授 (00271396)
宮川 泰夫 皇學館大学, その他, 名誉教授 (20024052)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 持続可能な観光 / 国際認証 / 世界持続可能観光協議会(GSTC) / 持続可能な観光の世界基準 / グローバル・ガバナンス |
研究実績の概要 |
持続可能な観光の推進を目的とした国際的な認証制度に関する本研究では、申請時に定めた研究計画に沿って大きく3つの目標を達成することができた。第一に、世界全体の持続型観光の認証制度の実態を把握するため、世界最大規模のデータベースを提供するポータルサイトTourism 2030を用いて、そこに蓄積されている認証データ(2019年3月現在250余)を分析した。各認証プログラムに関して、基本情報と認証方法等をデータ化したうえで、認証基準を所有する運営組織の実態や成果を検証し、国際認証の東京フォーラムで発表した。 第二に、持続型観光の国際認証に関する詳細な事例研究として、持続可能な観光の世界的基準を構築するとともに認証機関の認定も行う世界持続可能観光協議会(GSTC)に焦点をあて、GSTCが認定した世界的な認証プログラム(2019年3月現在、ホテル及びツアーオペレーター向けが32、観光地向けが11)を対象に、GSTC基準の4つの側面における達成度から認証効果の分析を行った。分析にあたっては、国連が提唱する持続可能な開発目標(SDG)の達成度という観点も取り入れ、各認証プログラムで用いられている指標とSDGの指標との整合性についても分析を行った。研究成果については、国内では日本観光研究学会全国大会にて研究ワークショップを開催し発表するとともに、海外の学会でも発表した。 第三に、GSTC認定の国際認証プログラムの地域適用状況について、持続型観光の先進地(欧州とアジア)での現地調査を行い、その成果を中部圏のシンポジウムで発表した。さらに、国内では 日本エコツーリズムセンターがGSTCと連携して持続可能な観光の世界基準(GST-Criteria)導入のための啓発活動を行ってきた地域の中で、持続可能な観光地向け国際認証を受けるために積極的に活動している釜石市を対象として聞き取り調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の進捗状況については、当初の研究計画において掲げていた目標について概ね達成することができたと言える。一つには初年度の大きな目標の一つであった、「世界における持続型観光の国際認証に関する実態調査」については、まず世界の認証制度・プログラムをデータベース化したうえで、認証制度を適用した事例に関する研究論文や報告書等についても調査した。その結果、観光の分野における国際認証の効果に関して、1)観光者、2)観光業、3)観光地、4)観光経営の4つの観点から、どのような持続可能性上の効果があったのかについて、経済、社会・文化、環境、経営の5類型の指標に基づいて実証するための体型的な分析の基盤を構築することができた。本研究の調査過程で、観光分野における品質や持続可能性に関する国際認証制度・プログラムの実効性については、グローバル・ガバナンスの観点からいくつかの課題があることも明らかにすることができた。 さらに、もう一つの重要な目標としての現地調査について、国際認証の導入が先行している海外での国際認証機関や認証導入地域の担当者、ならびに国内で国際認証導入を推進する民間組織や自治体レベルで取り組んでいる地域の担当者に対する聞き取り調査を実施することができた。特に、持続可能な観光の世界基準(GST-Criteria)に基づく観光地向け国際認証プログラム(Green Destinations)に焦点をあて、オランダ拠点の運営機関とともに同プログラムの導入地域(国内では釜石市など)での現地調査を通して、国際認証の供給サイドの要因分析に関する研究を遂行することができた。 持続型観光の認証制度に対する認知度・選好度調査としての観光地マネジメント組織(DMO)を対象とした調査については、海外との比較が可能となるように海外の先行研究の調査項目の分析し、国内での調査に適した質問項目の設定を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、研究計画に沿って、持続型観光の認証制度に対する認知度・選好度調査として、文献調査に加えて、国内の観光地経営組織、観光事業者、さらに観光者に対する定量的及び定性的な調査を実施していく。アンケート調査については、海外の調査を参照しながら、国際的な比較が可能な分析枠組みと質問項目を設定したうえで調査を実施し、その結果を国際的な学会及び国内の学会等で発表していく予定である。 さらに、2018年度から着手した持続可能な観光に関する国際認証の体系的なデータベースの構築と実効性の研究成果については、国際観光を取り巻く世界情勢の変化を踏まえながら情報の更新と研究の精緻化を図っていく。世界的な動向としては、持続型観光の国際認証の分野で世界をリードするヨーロッパにおいて現在、持続可能な開発目標(SDG)と関連づけた国際認証基準に準拠した新たなヨーロッパ型の観光認証制度の構築の動きがあり、本研究においてもSDG達成という観点からの持続型観光の国際認証の効果についても分析を行っていく。 また、持続可能な観光とGSTC準拠型の国際認証制度に関する最新の状況について、世界中で持続可能な観光の推進に取り組んでいる実務者及び研究者が一堂に集うGSTC年次大会に参加し、各国・各機関の事例について直接情報収集を行うとともに、GSTC準拠型の認証制度を実践し成果をあげている世界の先進地域での現地調査も併せて実施する予定である。 2018度と2019年度の研究成果に基づいて、持続可能な観光の推進を目指す日本の観光地でも今後応用できるような、自発的な認証制度を活用した持続型観光モデルを提示することができるようにしていく。さらに、本研究の成果を出版するための具体的な計画を立てたうえで全体構成の設定と執筆に取りかかる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国内における現地調査としては当初、九州(特に島原と沖縄)での現地調査を年明けに予定していたが、研究代表者の予期せぬ事情(雪道での怪我)が生じ、大事には至らなかったものの慎重を期して2018年度内での共同調査の実施を急遽取りやめることとした。当初調査を予定していた地域では引き続き調査に協力してくれる意向であるので、2019年度において改めて実施することにしている。本研究の目的である持続型観光の国際認証の有効性について、GSTC国際認証基準に基づく持続型観光を目指してきた地域の取り組みと、国連世界観光機関(UNWTO)の持続型観光ガイドラインに基づく観光持続性指標を用いた先進的な取り組みがなされてきた地域(沖縄等)での比較調査を実施する予定である。
|