• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

放射能市民測定運動におけるフェミニスト・スタンドポイント研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11894
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

水島 希  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (60432035)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード市民科学 / 放射能測定 / フェミニズム理論 / ジェンダーと科学 / 新マテリアル・フェミニズム
研究実績の概要

本研究は、女性の生活という立場から科学技術の有り様を議論するフェミニスト・スタンドポイント(FSP)アプローチを用いてチェルノブイリ原子力発電所以降に日本で行われてきた放射能市民測定運動を分析し、女性らの測定実践が果たしている社会的役割と、日本社会における放射線をめぐる「科学」の在り方を検討することを目的としている。
初年度に引き続き、90年代から行われている市民による放射能測定活動(本研究では第一波と定義)と福島第一原子力発電所事故後の放射能測定活動との連関についての実証的な調査と、理論的研究の両方を進めている。
前者に関しては、各地の市民放射能測定室への訪問および関係者インタビュー、ニューズレター、パンフレット、書籍等の発刊物の分析を継続して行った。
後者については、昨年度に着目した新マテリアル・フェミニズム(NMF)の理論的背景をまとめ、この領域で研究が進んでいる生殖に関する科学言説と実践分析を軸とした論考を発表した。生殖医療と、市民放射能測定活動が問題としている放射能汚染とは、異なる領域ではあるものの、制度的科学がもつ男性中心主義的な概念が、社会における概念や実践にどのような影響(倫理的側面を含む)を与えるかについてNMF研究群は示唆深い結果を示している。これらを踏まえ、新マテリアル・フェミニズム(NMF)の中でもKaren Baradの議論を基礎としたエージェンシー分析の方法論に関する研究を進め、市民放射能測定への応用可能性を検討した。市民科学の特徴の1つに、制度的科学とは異なる手法を用いた測定方法があるが、本研究が対象としている放射能測定に関しても同様の特徴が認められる。そこで、この測定手法に着目した分析を行い、国際ワークショップにて発表を行った。現在、そこでの議論をもとに分析を進め、論文を執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は複数のインタビューを実施できたが、チェルノブイリ原発事故後から活動を続けている方は高齢になってきている事実に変わりはないため、なるべく多くの聞き取り調査を実施する必要がある。一方で、文献収集および理論研究は順調に進んでおり、これらを踏まえた論文を執筆中である。

今後の研究の推進方策

2020年度は、本来であれば国際学会にて発表を行い議論を深める予定としており、また、最終年度のまとめとして、原発事故後の放射能問題や市民測定活動にかかわる女性測定者・活動家らを招聘した研究会およびワークショップ等を実施する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症の流行のため、昨年度末以降、海外渡航だけでなく、対面をともなう調査や、研究会等の実施が困難な状況にある。できる限り、オンライン等を用いた手法で実施を試みたい。
理論面では、FSPアプローチと新マテリアル・フェミニズムとの関連を含めた理論枠組みの検討をさらに進めるとともに、エージェンシー分析の具体事例への適用を進める。こうした事例分析をもとに、ジェンダー視点からみた日本の「市民科学」や、日本における放射線をめぐる「科学」の在り方を検討する。

次年度使用額が生じた理由

協力者の体調等の理由からインタビューが実施できない例が続いていることと、年度末に実施予定であった関係者による研究会が新型コロナウイルス流行の影響で実施が困難となったことから、次年度使用額が生じている。オンラインによる聞き取り調査などの別の方法を模索し、対面での調査が可能となった場合は対面での実施を行う計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ルーヴェンカトリック大学(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      ルーヴェンカトリック大学
  • [国際共同研究] オスロ都市大学(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      オスロ都市大学
  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大学
  • [雑誌論文] 羊膜は誰のものか --母/胎児の線引き問題と新マテリアル・フェミニズム2019

    • 著者名/発表者名
      水島希
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1141 ページ: 127-139

  • [学会発表] Why Measure in Becquerels?: Materiality of Citizen's Radiation Monitoring2020

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Mizushima
    • 学会等名
      Belgium-Japan joint workshop: Bridging STS research on Citizen Science between Belgium and Japan
  • [学会発表] ho Should Pay for This Contamination? Citizen's Radiation Measurement Movement and Politics of Risk Regulation in Post-Chernobyl Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Mizushima
    • 学会等名
      15th International Conference on the History of Science in East Asia (ICHSEA 2019)
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Citizen Science in Belgium/EU and Citizen's Radiation Measurement in Japan: Reflections from Belgium-Japan joint research project2020

  • [学会・シンポジウム開催] Belgium-Japan joint workshop: Bridging STS research on Citizen Science between Belgium and Japan2020

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi