研究課題/領域番号 |
18K11897
|
研究機関 | 日本赤十字豊田看護大学 |
研究代表者 |
稲垣 惠一 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 非常勤研究員 (70811694)
|
研究分担者 |
森下 直貴 浜松医科大学, 医学部, 名誉教授 (70200409)
村瀬 智子 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (80210037)
城田 純平 人間環境大学, 人間環境学部, 講師 (00816598)
水野 礼 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 研究員 (80866898)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ジェンダー / セクシュアリティ / 老成学 / 互助コミュニティ / 家族 / 生殖補助技術 / 同性パートナーシップ / 少子高齢社会 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、自己の老いを反省的に捉え返す老成学的な視点から、LGBTAの人々が、どのような互助関係を形成しているのかを明らかにし、それにもとづいて超高齢社会の共助的コミュニティの一モデルを提示することである。昨年度に引き続き、LGBTAの人々の実際の生活がいかなるものであるのかを調査を通じて明らかにしてきた。 昨年度取り残した飲食店とLGBTAの当事者の数件をインタビュー調査した。本年度は大阪市と名古屋市の飲食店、およびLGBTAの個人数名をインタビューしてる。この調査により、各飲食店の利用者であるLGBTAの人たちが友人や仕事の仲間、家族、パートナーとどのような関係を築いているのかについてデータを得られた。 この調査結果を老成学的な分析、考察し、LGBTAの人々がセクシュアリティを基軸にして身近な他者との共助関係を異性愛者の人々とは異なった仕方で形成しているということを明らかにした。また、これまでに研究してきた異性愛女性の性交痛とその背景にある社会のジェンダー論的、精神分析学的考察、および、同性パートナーシップ制度の批判的考察をも先の調査と総合的に考察しなおした。 これらをもとにして、現在の共助に不足しているものを明らかにし、将来の超少子高齢社会の血縁家族によらない共助モデルを示した。また、このモデルの持つ限界も示した。
|