• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

スポーツする女性の身体へのまなざしの変容

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K11907
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関日本映画大学

研究代表者

大友 りお  日本映画大学, 映画学部, 特任教授 (40618617)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード女性 / スポーツ / 東京オリンピック / ライトノベル
研究成果の概要

スポーツをする女性の身体のイメージが、日本社会でどのように回覧されているのかを研究した。64年東京オリンピックでの女性たちの活躍は、女子小学生のスポーツに対する熱意を生み、社会がそれを包容するかに見えた。しかし近年、スポーツ女子の表象は、オタク文化が大量に生産する「萌え」に見る少女的身体や「戦闘美少女」のイメージと重なり、少女の現実からかけ離れたところで消費されている。少女的身体のイメージは、社会の一部が楽しみのために消費するだけでなく、社会全体がそれを当たり前として受け入れていることが問題である。実際にスポーツをする少女たちは、それをどう受け止めているのか、を問う必要がある。

自由記述の分野

フェミニズム

研究成果の学術的意義や社会的意義

スポーツとジェンダーに関わる課題は、トランスジェンダーのスポーツ参加に関する個の権利とフェアネスの問題として近年大きく取り上げられている。そこでなされる様々な議論は、女性は男性より劣った運動能力の持ち主であると言う起点を共有し、運動能力の基準が男性中心に構築されたものさしであることを再考する方向には向かっていない。
本研究は、ポピュラーなメディアを通して、女性の身体が性的欲望の対象であることがノームとして受け入れられる日本社会を見つめ、そのような空間でスポーツをする少女たちは、いかに自分の身体と向き合うのか、権利とフェアネスの課題を追求した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi