男性世帯主とともに生活している限り見えにくい「世帯内に隠れた女性の貧困」について、その実態と研究の系譜を把握するとともに、それを増幅させるような税・社会保障制度を明らかにした。また「世帯内に隠れた貧困をとらえるために、世帯ではなく個人を単位とする貧困把握の方法について、国際的な到達点を確認した。 さらに、困窮女性を支援してきた婦人保護事業が、それを根拠としてきた売春防止法から切り離され、新たに「困難女性支援法」に基づくものとなるのを機に、どのような制度が望ましいのかに関する議論の情報収集と、具体的な制度の案について発信を行った。
|