研究課題/領域番号 |
18K11953
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
岡田 栄造 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (10346116)
|
研究分担者 |
奥林 里子 京都工芸繊維大学, 繊維学系, 教授 (00284737)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | デザイン材料化学 / 塗布和紙 / 紙 / 塗料 / 材開発 |
研究実績の概要 |
本研究は,材料科学とデザイン学の密な連携によって材料とその用途を一体的に開発することを目的とする。具体的には「塗布可能な紙素材」を開発する。2018年度の研究において「塗布可能な紙素材」の基本技術を開発し、2019年度は実用に向けて具体的な用途を設定した上での開発に耐えうるかを検証した。 本素材は様々な用途を想定しているが,検証にあたって用途を限定し,その用途に求められる性能を満たすことができるかを明らかにした。用途には,建築内装用仕上塗材を選択した。本素材が持つ塗布という特性から壁面塗材として実用の可能性は高く,吹き付け和紙(※)を建築内装仕上げに用いた事例が存在するため、紙のテクスチャを持つ壁面やインテリアの表情に対する一定のニーズが想定される。 実用化に向けた検証は,難燃化加工が可能かを明らかにする性能試験と,実際の建築空間への施工テストによって行った。建築内装用仕上塗材としての実用を考えると,開発した素材の主原料が紙原料であることから,激しく燃焼することが推測される。難燃化加工が可能かどうか検証する必要がある。また実際の空間での施工を想定し,広範囲に塗布することが可能か,空間に対する視覚的効果を与えることができるか施工テストをしておく必要がある。 結果,難燃化加工が可能であることが明らかになり,建築基準法で規定される建築内装仕上材の準不燃基準を想定した試験基準も達成することができた。また実際の建築空間での施工テストを行い,約3000mmm×40000mmのガラス壁面への施工を行い,表面に意匠を施すなど自由な加工でできることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
塗布可能な紙をつくるための材料の配合について、複数の試料を用いたテストを行い、一部のものについて良好な結果が得られたため、建築内装材としての利用を想定した防燃、吸湿、等の性能検証試験を実施した。試験の結果、内装材として利用可能な性能があることが明らかとなった。これまでの成果を段階的に3報の論文にまとめ、学術雑誌に投稿予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,立体表現を含むより自由な表現の可能性を模索しながら,国内外で発表しフィードバックを得る計画であったが,コロナ禍の影響で展示会の開催スケジュール等が読めないため,場合によっては環境に配慮しながら自主的に展示発表等を行う可能性がある。
|