研究課題/領域番号 |
18K11955
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
西成 典久 香川大学, 経済学部, 教授 (90550111)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 都市計画遺産 / 都市計画史 / 社会的プレゼンテーション / まちづくり / 文化政策 / 城下町 / 海城 / 総合学習 |
研究実績の概要 |
本研究は、我が国の都市計画がこれまでにつくりだしてきた都市空間の遺産的価値を探求し、そうした遺産的価値を市民に対して伝えていく手法(本研究では「社会的プレゼンテーション手法」と呼ぶ)を実践的に構築し、把握することを目的としている。 初年度となる2018年度は、主に高松の都市計画史を対象とした史料調査を実施し、特に、現在の都市空間の基盤となる近世期の都市形成に着目した史料収集を行った。また、社会的プレゼンテーションの手法に関して、連動して研究活動を進めている「パブリック都市計画史の理論的・実践的探究」の一環として企画・実践された「アーバニズム・プレイス展2018」に参画し、実践的な知見を得ることができた。 本年度となる2019年度には、これまで調査・研究を蓄積してきた高松に焦点を当て、研究協力者として高松の出版社と相談を重ね、実験的な社会的プレゼンテーション手法として、子供(小学生)を対象として地域や場所の形成を学べる教育プログラムの検討を進めていくこととした。そのうえで、高松にて関心をもつ方々に声がけし、小学校の先生や行政関係者、建築士、出版関係者をメンバーとする研究会を起ち上げ、高松の都市形成史を対象とした具体的な取り組み内容の検討と実践に取り掛かり始めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要でも述べた通り、これまで調査・研究を蓄積してきた高松に焦点を当て、研究協力者として高松の出版社と相談を重ね、実験的な社会的プレゼンテーション手法として、子供(小学生)を対象として地域や場所の形成を学べる教育プログラムの検討を進めていくこととした。そのうえで、高松にて関心をもつ方々に声がけし、小学校の先生や行政関係者、建築士、出版関係者をメンバーとする研究会を起ち上げ、高松の都市形成史を対象とした具体的な取り組み内容の検討と実践に取り掛かり始めており、研究の進捗具合としてはおおむね計画通りであると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在は新型コロナウイルス感染予防期間のため、研究活動も制限されているが、オンライン会議システム等を用いて、先に記した子供とまちの歴史をつなぐ研究会を開催していくことで、具体的な社会的プレゼンテーション手法の実践内容を詰めていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
申請時には、海外事例調査およびプレゼンテーション手法作成のための人件費等を予定していたが、海外事例調査には講義の状況および新型ウイルスの発生などから実施が困難となっている。また、プレゼンテーション手法作成のための人件費は次年度2020年度にて使用の目途がたっている。新型ウイルスの状況により、海外事例調査が難しい場合には、国内事例調査等の検討を進めていく。また、次年度2020年度にはオンライン会議等に対応できるパソコン等の購入を予定している。
|