研究課題/領域番号 |
18K11955
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
西成 典久 香川大学, 経済学部, 教授 (90550111)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 都市計画遺産 / 都市計画史 / 社会的プレゼンテーション / まちづくり教育 / 文化政策 / 城下町 / 海城 / 総合学習 |
研究実績の概要 |
本研究は、我が国の都市計画がこれまでにつくりだしてきた都市空間の遺産的価値を探求し、そうした遺産的価値を市民に対して伝えていく手法(本研究では「社会的プレゼンテーション手法」と呼ぶ)を実践的に構築し、把握することを目的としている。 初年度となる2018年度は、主に高松の都市計画史を対象とした史料調査を実施し、特に、現在の都市空間の基盤となる近世期の都市形成に着目した史料収集を行った。また、2019年度には、これまで調査・研究を蓄積してきた高松に焦点を当て、研究協力者として高松の出版社と相談を重ね、実験的な社会的プレゼンテーション手法として、子供(小学生)を対象として地域や場所の形成を学べる教育プログラムの検討を進めていくこととなった。2020年3月には、小学校の先生や行政関係者、建築士、出版関係者をメンバーとする「まちの歴史から子供と地域をつなぐ研究会」を起ち上げることができた。 2020年度は当初計画していた海外での都市計画における社会的プレゼンテーション事例の調査はできず、起ち上げた研究会でも実質的な活動に取り組むことが難しい状況にあった。こうした状況下でも、オンラインでの研究会を開催し、研究会の名称を「まちの記憶研究会in高松」とした。 今年度も県外移動や会合を自粛する時期が断続的に訪れ、研究会での活動も遅れることとなった。そのような中でも、研究対象地である高松における都市空間の遺産的価値を伝える講演会や教育活動として市役所新人職員への講演会を実施し、社会的プレゼンテーションの実践に取り組んだ。 新型コロナウイルスの影響により、研究期間を1年延ばし、来年度は海城町・高松における都市空間の遺産的価値の社会的なプレゼンテーション方法について研究会メンバーとも検討を重ね、具体的にはイラストの作成を通じて社会的プレゼンテーション構築の一助としたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究実績の概要でも述べた通り、これまで調査・研究を蓄積してきた高松に焦点を当て、研究協力者として高松の出版社と相談を重ね、実験的な社会的プレゼンテーション手法として、子供(小学生)を対象として地域や場所の形成を学べる教育プログラムの検討を進めていくこととした。 一方で、新型コロナウイルス感染予防のため海外渡航が原則禁止となり、県外移動や会合を自粛することとなるなど、研究経費の使用計画も含めて、あらためて今後の研究計画の見直しをしているところである。 こうした社会的状況の変化を受け、進捗状況としては遅れている状況にあり、研究期間を1年延期することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度に引き続き、現在、都市計画の社会的プレゼンテーションに関する具体的実践として、子供(小学生)を対象とした地域や場所の形成を学べる教育プログラムの検討を進めているところである。今後の研究方策としては、2020年度起ち上げた「まちの記憶研究会in高松」のメンバーである現役の小学校教諭とフリーの編集者と協議し、これからの新たな教育プログラムの提案とそれをサポートする教材開発を検討している。 また、イラストレーターにもチームに入ってもらい、都市空間の遺産的価値を伝えるための社会的プレゼンテーションについて具体的な検討を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度については今後の研究計画でも記した通り、都市計画遺産社会的プレゼンテーションとして、イラストを中心としたプレゼンテーション方法を実践的に探究していく。予算計画としては、作成にかかる物品費や謝金として使用予定である。
|