• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

建築のコンバージョンにおける採算性評価を通した市場性再発見についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11962
研究機関大阪市立大学

研究代表者

宮本 佳明  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (10278559)

研究分担者 笠原 一人  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 助教 (80303931)
鎌田 嘉明  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 研究員 (80817982)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードコンバージョン / 採算性 / 市場性 / リノベーション / 保存 / 再生
研究実績の概要

本研究の目的は、コンバージョン (建物の用途転用)の手法に、採算性という観点を加えて理論構築を行うことにある。令和2年度は、これまでに竣工あるいは進行中の実務プロジェクトについて、建物所有者の属性(公共か非公共か) と利用対象者の属性(特定か不特定か)に基づく4分類毎に、コンバージョン手法自体のアイデアを含め具体的に計画・運営の参考として活用されることを目的に、採算性の予測算定という形で評価を行った。
コロナ禍の影響を受けて一部のプロジェクトのスケジュールに遅れが生じたことは否めないが、特に以下のプロジェクトについて具体的な進展があった。
タイプI(公共×特定)のうち、旧八幡市民会館(福岡県北九州市)については、公募型プロポーザルを経て市立埋蔵文化財センターへとコンバージョンする基本設計業務の設計者に選定され(東畑建築事務所との設計共同企業体として)、旧市民会館の設計者である村野藤吾の意匠と理念を活かしつつ一部に新たな創作も加えて具体的に改修設計を行った。
タイプIV(民間×不特定)のうち、宝塚ホテル旧館(兵庫県宝塚市)については、DCF法を用いた客観的な採算性評価を示しながら所有者に保存活用の有用性について提言を行ったが、残念ながら旧館本体の解体を避けることは叶わなかった。しかしながら市民の「場所の記憶」を後世に伝えるべく、基礎等の下部構造を公開空地の床パターンとして保存活用することを宝塚市および所有者(デベロッパー)に対して提案し、2020年度末時点においてなお協議を行っているところである。
なお予定していた学会や海外を含む招待講演等での発表はコロナ禍により全て中止となった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 八幡市民会館コンヴァージョン計画2020

    • 著者名/発表者名
      宮本佳明
    • 学会等名
      宝塚市立文化芸術センター開館記念展「宝塚の祝祭Ⅰ」Great Artists in Takarazuka

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi