研究課題/領域番号 |
18K11968
|
研究機関 | 東京家政学院大学 |
研究代表者 |
井澤 尚子 東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (90595133)
|
研究分担者 |
山内 泰樹 山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60550994)
片山 一郎 近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (70369916)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 白色度 / ウォーターカラーイリュージョン / 水彩効果 / 白色向上 / 服飾デザイン |
研究実績の概要 |
平成30年度は、ウォーターカラーイリュージョンに関する基礎知覚特性を獲得するために、刺激呈示システムと紙刺激を用いた二種類の評価実験を行った。その結果をThe 4th Asia Color Association Conference(平成30年12月5日~9日、タイ)において発表した。発表のテーマは「Whiteness enhancement using the watercolor effect」であり、ウォーターカラーイリュージョン効果による白色度の向上は、実験媒体に依存するのかを評価実験によって明らかにした。 本実験では、ウォーターカラーイリュージョン効果を用いた白色増大知覚が表示媒体に依存するのか、ディスプレイと紙面で刺激を呈示し、それぞれで評価実験を行った。実験刺激は、予備実験で効果が見られた色の組み合わせを用い、ディスプレイと紙面に同形のウォーターカラーイリュージョンの図形を描き、一対比較により知覚的白さの評価を行い、異なる表示メディアによる実験結果の比較検討を行った。ウォーターカラーイリュージョン効果を用いた白色の増大が、提示媒体に依存するのか評価実験を行った結果、①ディスプレイ刺激と紙刺激を使用した両実験ともに、白色増大を確認した。②ディスプレイ刺激と紙刺激を使用した両実験ともに、被験者は白色が増大するウォーターカラーイリュージョン図形として、内側に青を使った刺激を選択する傾向にあった。③知覚的に白色が増大するウォーターカラーイリュージョン効果は、両実験ともに見られたが、ディスプレイ刺激実験での効果が顕著であった。 この発表内容は、今後の実験方法の立案と実験刺激の作成に結びつくものであり、貴重な知見を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ウォーターカラーイリュージョンに関する基礎知覚特性を獲得するために、刺激呈示システムを用いた心理物理実験と紙刺激を用いた評価実験を行うことで、定量的データと感性面のアプローチデータを収集した。さらに、ウォーターカラーイリュージョン効果による白色度の向上は、実験媒体に依存するのかを評価実験によって明らかにした。 両実験結果から、知覚的白さが増大する色の組み合わせは、青を内側に配置した組み合わせが選ばれ、似た傾向を示した。これにより、ディスプレイを用いた刺激実験でも、ウォーターカラーイリュージョンを用いた白色効果実験が可能であることが示唆された。 さらにこの実験結果から、ウォーターカラーイージョン効果を用いた白色知覚データの収集では、多角的に信憑性のあるデータ収集が可能であることも明らかになった。これらを踏まえ、今後の心理物理実験は、刺激呈示システムを使った実験に移行する予定である。それにより、ウォーターカラーイリュージョン図柄の線の太さや間隔等の作図条件などのパラメーターを容易に変化させることが可能となり、有彩色のにじみ効果を考察するために必要な背景色の変化なども可能となる。これにより、服飾デザインとして布地に応用する際のシミュレーションを、画像で体現することもできるようになると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
ウォーターカラーイリュージョン効果を用いた白色増大知覚データを収集するため、刺激呈示システムを使った心理物理実験を新たに立案し実施する。 これまでの実験から、ウォーターカラーイリュージョン効果により白色度を上げる色の組み合わせを明らかにした。さらに、ディスプレイを用いた刺激実験でも、白色効果実験が可能であることが示唆された。今後は、白色知覚が上がる色の組み合わせによる、「知覚的な色のにじみの定量化」実験を行う予定である。これまでの実験結果から知覚的白色効果が確認されたウォーターカラーイリュージョン図柄を実験刺激に用い、ウォーターカラー効果でにじんで見える色みと同様に感じる色みを、実際にディスプレイ上で被験者に作ってもらう実験を考えている。実験により作られた色みの測色をすることで、ウォーターカラーイリュージョンによる知覚的白色効果向上のにじみの定量的データの取得を目指す。このことから、知覚的白色向上に影響を与える色みの定量化が可能になると考えられる。 また、服飾デザインへの応用として、白布による評価実験も手がけていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度はウォーターカラーイリュージョン効果による白色度の向上は、実験媒体に依存するのかに着目し、評価実験を行った。この実験は、これまでの実験方法の再検討や再確認の意味もあることから、実験にかかる費用を抑える結果となった。本実験結果を踏まえ、次年度は新たな実験に着手する予定である。そのため、実験に使用する刺激試料の購入等を考えている。 関連学会、実験のためのミーティング等に出席するための旅費を計上した。
|