研究課題/領域番号 |
18K11979
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
上田 彩子 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (40582416)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 他者評価 / アバター / 社会的インタラクション場面 / ヴァーチャル・リアリティ |
研究実績の概要 |
近年,自動運転車など,システム(機械)が人間の感覚運動機能に自動的に介入する情報技術の実装化が急速に広まっている。近い将来、こうした自動化技術によって機能が拡張された個人を含む社会的インタラクションが日常的なものになることが予想される。 本研究課題の目的は,自動化技術の感覚運動機能への介入が,社会的インタラクション場面の視覚情報に基づく社会的判断に与える影響について検討するというものであり、本年度の主な研究実施計画は、予備実験のあとに実験パラダイムを選定し、本実験に移行することであった。ただし、その遂行にはふたつの課題が想定されていた。ひとつめの課題はアバターの行動制御ができる操作空間として参加者が没入できるヴァーチャル・リアリティ空間を構築することであった。また、ふたつめの課題は、複数のプレイヤーが操作する実験環境統制が難しいため、他者アバターの制御はプログラム上で行えるようにすることであった。 これらの課題に対し、本年度は、まず、より適切なゲーミングPCおよびVR装置を導入し、さらにプログラムの精度を向上させることで、想定する実験に適した参加者没入型のヴァーチャル・リアリティ空間を構築させた。次に、事前に複数人から取得したアバターの挙動に関するデータを使用することで、プログラム上で他者アバターの挙動を制御することを可能にした。その後、当初の予定通り、予備実験の実施後、実験パラダイムを選定し、本実験の準備を整えた。具体的には、実験パラダイムとして、他者と同時にゴールをするともっとも点数が高くなるような競合課題を設定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
最も大きな理由としては、新型コロナの影響である。2月までに本実験準備を速やかに行い、3月に本実験を行うためにスケジューリングを行なっていたが、新型コロナの問題により、所属研究所の被験者実験が当面の全面中止になったため、未だ実施できておらず、さらに再開のめどもたたない状況である。さらに、在宅勤務への移行により、VR装置使用しての実験操作空間をさらに向上させる取り組みなども難しい状況である。また、予備実験を発表予定だった学会がキャンセルされたため、適切な研究成果の公開も難しい状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、新型コロナがおさまり、被験者実験が再開された時点で速やかに本実験を実施し、解析を行い、研究をまとめる。また、学会・論文等で研究成果の発表を行う。引き続き、研究の続行が困難である場合は、延期あるいは中断届などを提出することも検討する。適切な研究環境が戻るまで時間がかかる場合は、リモートで実験を行うなどの解決方法を検討し、そのためのシステムを構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本課題を適切に遂行するために、新たに実験環境を構築するための機材が必要である。また、プログラムの作成を行うサポートスタッフの人件費や、実験参加者への謝礼、実験結果を発表するための海外学会への参加等を予定している。
|