研究課題/領域番号 |
18K11996
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
大谷 康晴 青山学院大学, コミュニティ人間科学部, 教授 (60341880)
|
研究分担者 |
安形 輝 亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (80306505)
江藤 正己 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (10584807)
杉江 典子 東洋大学, 文学部, 准教授 (50383295)
安形 麻理 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70433729)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 図書館 / マンガ / 著者典拠 / バーチャル国際典拠ファイル / 書誌学的調査 / LibraryThing / ソーシャルカタロギング |
研究実績の概要 |
2021年度は,2019年度末からの新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により研究計画を延長して4年目として臨んだ。日本のマンガの翻訳版も含めた包括的リストの作成のために、それまでとは異なるアプローチを採用した。具体的には、一般の利用者の読書活動に対応したソーシャルカタロギングサービスやWikipediaから日本のマンガと紐づいていると思われるISBNを取り出して、具体的に目視による確認によって日本のマンガのオリジナル版と翻訳版が対応した具体的なリストを作成することとした。こちらについては、小規模であるが確実なリストを作成することができた。同時にこのデータ集合は図書館の外での世界規模での活動によって生成されたものであるため、より現実の出版状況に近いものであると考える。今後は、すでに過去確認していたが、世界最大の図書館の所蔵データを扱っているOCLCにおいても,日本マンガから各国版への紐づけは適切に行われていないため、今後も多様な手段を駆使してISBNデータを入手して日本のマンガとの紐づけを機械的に行う方向で検討していく必要がある。 一方で、当初の最終年度としていた2020年度と同様に2021年度も海外図書館を対象とした訪問調査は実施できなかった、具体的な資料選択に触れることで図書館としての判断基準を分析することができるだけに大変残念である。 また,やはり新型コロナウイルスによって一般向けも含めた研究成果の公表の場を提供することも難しかった。 これらの点を踏まえて改めて研究を延長して2022年度でこれらの活動を行っていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響で海外図書館への訪問調査が困難であること,マンガの日本語版と各国版の紐づけがされた著作リストの作成に手間取っていることによる。ただし、後者については従来の図書館側の活動成果から作成を試みるだけではなく、別のアプローチから小規模とはいえ作成できたことでやや改善されている。
|
今後の研究の推進方策 |
海外図書館の訪問調査は今年度中も実際には難しいところがあると思うが社会情勢が改善されたら,海外図書館における日本マンガの所蔵の調査を行いたい。 同時に機械的なアプローチでさらなる日本のマンガのオリジナル版と翻訳版の紐づけ作業を行ってマンガの著作リストを作成したい。そして,海外図書館における日本マンガ所蔵の調査を行いたい。 また、研究成果について一般社会に向けて発信を行っていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、研究計画に遅延が生じたため、2022年度に再延長することとした。研究計画としては、機械的なアプローチによる日本のマンガのオリジナル版と翻訳版の対応関係が分かるリストの作成、一般に対する研究成果の還元、(社会情勢が改善されたならば)海外図書館の訪問調査を予定している。
|