研究課題/領域番号 |
18K12002
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
古川 耕平 立命館大学, 映像学部, 准教授 (90425025)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | デジタルアーカイブ / 無形文化遺産 / 舞楽曼荼羅供 / 丹生都比売神社 |
研究実績の概要 |
2020年度は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、当初実施する予定であった丹生都比売神社関係者に対する実地調査、聞き取り調査、またモーションキャプチャシステムによる身体動作の計測等が不可能となった。そのため、2020年度に関しては、実質的に研究そのものの進捗はなく、2021年度に向けた情報の整理と準備をおこなうに留まった。 具体的には、電話を用いて事前の聞き取り調査の形で進め、神社と舞楽曼荼羅供に関わる情報を部分的に得るなどした。しかしながら電話のみでは、得られる情報に限界があるため、継続して聞き取り調査への協力をお願いしている。得られた音声データは、文字起こし後、編集作業をおこない、来年度以降に実施予定である対面のインタビュー撮影、舞楽曼荼羅供再現映像と併せてコンテンツ化する。 現在は、一昨年度に計測したモーションデータを用い、デジタル再現した舞楽コンテンツのブラッシュアップを中心に進めている。舞楽演者の身体モデルの構造が身体アニメーションに適しておらず、改めてモーションデータのボーン構造と合わせて、全体の見直しを図っている。また今後、舞楽曼荼羅供のもうひとつの重要な儀式である「庭讃」に関するデジタル再現を進めるための僧侶のモデリングデータの作成も並行して進めている。 またゲーミフィケーションの要素を用いたデジタルアーカイブの在り方について試行をおこない、本研究も含めたデジタルアーカイブの情報発信に関する部分の実験的検証事例をまとめており、今年度中に学会等で報告をおこなう予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は、現地調査によって得られた対象の情報をデジタルデータとして記録し、活用することで、対象の保護や情報継承の一助となることを目的としている。研究を推進させることで、逆に対象の安全を脅かすことはあってはならず、現状にあっては、高齢の対象者に対しては慎重な対応とならざるを得ない。そのため、新型コロナイルスの感染拡大に伴う外出制限により、現地調査を実施することが不可能であったことだけでなく、外出制限が解除された後であっても、調査対象者との直接的な接触が行えない状況が継続している。モーションデータ計測についても、演者に設備のある会場に来てもらう必要があることから、現状においては進めることができていない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の方策として、基本的には今年度実施予定であった、舞楽曼荼羅供に関わる聞き取り調査および、モーションデータを用いた舞楽の演目再現を、可能な限り推進していく。 本研究は、現地調査によるデータを基に、有形・無形のデジタル再現を試みることが重要となる。コロナウイルスの感染状況次第で再び停滞する可能性もあるが、オンラインによるコミュニケーションを取りつつ、調査対象者に対し不利益が生じないように慎重に進めていく必要がある。 一方で、モーションデータ計測についても、現在ワクチン接種が進んでいることから、接種が完了次第、双方の合意の下で研究を積極的に実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2020年度に予定されていた実施計画が中止となったため、予算執行に大きな影響が出たことによる。残予算については、2021年度に予算を繰り越し、あらためて2020年度実施する予定であった内容に準じて、適切に使用する予定である。しかしながら、未だウイルスが終息する見通しがないことから、2021年度の予算の執行計画に影響を及ぼす可能性も否定できない。その際は、執行計画を一部変更することもあり得るが、あくまでも研究目的に合致する用途における執行を徹底する。
|