• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

映像アーカイブの教育活用によるサーキュレーション型文化創造に関する実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

北村 順生  立命館大学, 映像学部, 教授 (20334641)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード映像アーカイブ / 地域 / 活用 / 教育 / 実践
研究成果の概要

教育におけるアーカイブの教育活用の実態として、社会科や総合的な学習などの教科を中心に、各種公共施設とも連携した先駆的な活用事例がみられる。また、教育用のメタデータを付与したアーカイブの教材化に向けた試みもみられる。
地域映像アーカイブを活用した教育実践から得られた知見としては、教育教材として直感的な深い理解を可能とする特徴を有することや、主体的・探求的学修との親和性を有するという特徴が確認された。一方で、学校教育の教材としてはメタデータの整理などによる使いやすさが求められる点や、社会教育としてはリアルなイベント等との連動が必要となる点が明らかになった。

自由記述の分野

メディア研究、社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域コンテンツをテーマにした映像アーカイブが多数構築されている中で、それらをどのように活用していくのかが社会的な課題となっている。本研究においては、地域の映像アーカイブの教育的活用に着目して、学校教育および社会教育において活用する際において、どのような有効性や可能性を有しているか、あるいは、どのような課題や改善点を有しているかを明らかにした。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi