本課題で目指すのは,「PowerPoint スライド」並のプレゼンテーションを,個別にプログラムを作るより少ない手間で作成できるオーサリングシステムの実現である. 初年度(平成30年度)に,開発に必要な設備類(PC,NAS等)の準備,初期システムの開発と既存超高精細画像データのフォーマット変換を実施し,その成果を海外で開催された企画展示ならびに所属機関の常設総合展示に出展し,来館者の利用に供することができた. 第2年度(令和元年度)は,システムの検証と改良ならびに実用化にむけての超高精細画像データの作成を実施し,1.画像をフェードイン,フェードアウトさせる(何秒で)機能,2.画像を画面上で動かす(どこからどこまで何秒で)機能,3.画像の拡大率を変化させる(どこからどこまで何秒で)機能までを実装することができた.その成果は所属機関の特集展示に出店し,来館者の利用に供した. 第3年度(令和2年度)に,4.バルーンによる解説文表示(どの部分にどのタイミングで何秒間で)機能,5.図形や矢印等の説明を補助する図形の表示(どこにどの大きさ,形で,何秒間)機能,6.ボタン等による簡単な条件分岐表示(表示する画像を選択するなど)機能の実装を行い,システムの評価と成果発表を実施する予定であったが,新型コロナウィルス(COVID-19)への対策を余儀なくされたこともあり,当初予定を変更して,端末に直接接触せずにコンテンツを操作できる非接触型情報端末「さわらずめくり」の開発を実施した.この成果は画像電子学会デジタルミュージアム・人文学研究会で発表するとともに,所属機関の企画展示2件に出展し,来館者の利用に供することができた.
|