• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

仮想テクスチャを表すオノマトペの分析による日常言語の創造性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12009
研究機関東京農工大学

研究代表者

宇野 良子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40396833)

研究分担者 大海 悠太  東京工芸大学, 工学部, 准教授 (60571057)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードオノマトペ / 新造語 / 仮想テクスチャ / コミュニケーション
研究実績の概要

本研究は、未経験の質感をもつ仮想テクスチャを言語で表現する実験を通じ、新しい言葉が創り出されるしくみについての理論を認知言語学の観点から構築することを目指す。言葉の中でも、オノマトペ(擬音語・擬態語)に着目し、慣習的なオノマトペに対し、発話の場で新しく創られるオノマトペである「臨時オノマトペ」の実態について、計量的手法を取り入れることによって明らかにすることである。特にコミュニケーションの有無が、臨時オノマトペ生成にどのような影響を与えるのかに注目する。
2年目は初年度に行った実験で集めたデータを分析し、臨時オノマトペを多くつくる傾向のある実験参加者とそれ以外の実験参加者の間に臨時オノマトペの生成とは別の面で言語コミュニケーション上の特徴の違いがあることを明らかにした。更に新造語の研究の観点から、臨時オノマトペが持つ言葉の創造性についての理論を構築を初年度に続いてすすめた。これらに基づいて、学会発表や論文執筆を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス感染症防止のために、予定されていた海外の共同研究者とのミーティングを行うことができなかったが、これは最終年度に取り返すことのできる範囲内であると考えている。それ以外の点では、予定してきた通り、2年目は初年度のに行った実験のデータを分析し、その結果を発表することに時間を費やした。

今後の研究の推進方策

今後は、2年目に明らかにした、臨時オノマトペ生成に関わる言語コミュニケーションの参加者の役割分担について、更にコミュニケーション研究の知見を参考に分析をすすめる。これら実験の結果に基づき、新造語の研究の観点から、臨時オノマトペが持つ言葉の創造性についての理論を構築する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染防止の観点から海外の共同研究者との打ち合わせを見送ったため次年度使用額が生じた。これを海外共同研究者と研究成果をまとめる際の論文執筆に関わる費用(分析に関わる費用、英文校正費、出版費など)に使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Reading(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Reading
  • [雑誌論文] コミュニケーションの有無がもたらすオノマトペ表現の変化2019

    • 著者名/発表者名
      宇野良子・大海悠太・林淑克・篠原和子
    • 雑誌名

      日本認知科学会大会論文集

      巻: 36 ページ: 662-665

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 映像解析による会話における聞き手の理解度の認識方法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      木村勇輝・田嶋徹平・宇野良子・清水郁子
    • 学会等名
      映像情報メディア学会メディア工学研究会
  • [学会発表] 対話手段の違いによる聞き手の理解度の表情表出の違いの分析2020

    • 著者名/発表者名
      田嶋徹平・木村勇輝・宇野良子・清水郁子
    • 学会等名
      映像情報メディア学会メディア工学研究会
  • [学会発表] Sound symbolism of evilness2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Shinohara and Ryoko Uno
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Iconicity in Language and Literature.
    • 国際学会
  • [図書] 「新しい言葉をつくる実験認知言語学」篠原和子・宇野良子(編)『実験認知言語学の深化』2020

    • 著者名/発表者名
      宇野良子
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      97848234100552

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi