研究実績の概要 |
本研究は,気持ち悪さという感情について徹底的な理解を果たすことを目指し,それを多側面から統一的・並行的に解明することを目的とした。2021年度は,クローン減価効果に関する論文をPLOS ONEとBMC Research Notesに報告した (Yonemitsu, Sasaki, Gobara, & Yamada, 2021a, 2021b)。この研究では全く同じ人物の顔が同一空間内に複数存在する時に観察者が不気味さを感じる現象とそのメカニズムについて検討している。本研究はForbesをはじめとする世界中のメディアにて取り上げられた。また,コロナ禍における人々の行動特性について調査(Wang et al., 2021, Nature Human Behaviour; Van Bavel et al., 2021, Nature Communications; Yang, Wu, Sasaki, & Yamada, 2021, PeerJ)ならびに二次分析 (Rachev, Han, Lacko, Gelpi, Yamada, & Lieberoth, 2021, PLOS ONE) した論文をそれぞれ発表した。その他,学術出版に関する議論も多数行った (Teixeira da Silva & Yamada, 2021, Current Research in Behavioral Sciences; Yamada & Teixeira da Silva, 2022, Quality & Quantity)。上述のように,コロナ禍における国際的コラボレーションは極めて活発に行われ,それと同時に実験室実験の結果も着実に報告された。コロナへの忌避と,多重重複顔の回避は同種のメカニズムが関与する可能性があるため,その関連性についての解明が今後に残された課題である。
|