研究課題/領域番号 |
18K12019
|
研究機関 | 東北文化学園大学 |
研究代表者 |
柴田 寛 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授 (00614900)
|
研究分担者 |
小川 健二 北海道大学, 文学研究院, 准教授 (50586021)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 多感覚 / 言語理解 / 言語表象 / 視覚表象 / 聴覚表象 / fMRI |
研究実績の概要 |
感覚刺激(動物の写真と鳴き声)および言語刺激(文字と音声)を用いて、これらを内的に生成する過程を解明するためのふたつのfMRI実験を実施した。視覚刺激(写真と文字)を使用した実験では、4つの実験条件(①写真刺激から写真表象を生成、②写真刺激を変換して文字表象を生成、③文字刺激から文字表象を生成、④文字刺激を変換して写真表象を生成)に⑤統制条件を加えた実験課題を設定した。結果、4つの実験条件に共通して、左右後頭葉/側頭葉後部、左頭頂葉、左下前頭回/中前頭回において有意な活動上昇がみられた(統制条件との比較)。「変換なし条件(①③)」では「変換あり条件(②④)」に比べて、左右後頭葉/側頭葉後部、左右上側頭回前部/ローランド溝弁蓋、右縁上回での有意な活動上昇がみられた。聴覚刺激(鳴き声と音声)を使用した実験では、4つの実験条件(①鳴き声刺激から鳴き声表象を生成、②鳴き声刺激を変換して音声表象を生成、③音声刺激から音声表象を生成、④音声刺激を変換して鳴き声表象を生成)に⑤統制条件を加えた実験課題を設定した。結果、4つの実験条件に共通して、後頭葉、左右側頭葉上部(側頭極含む)、左上頭頂小葉/角回を含む領域に有意な活動上昇がみられた(統制条件との比較)。視覚関連領野の活動がみられたことから、聴覚刺激の入力から、聴覚表象だけでなく視覚表象も内的に生成していた可能性を示唆する。「変換あり条件(②④)」では「変換なし条件(①③)」に比べて、左上頭頂小葉、左中心前回/中前頭回、帯状回中部/補足運動野での有意な活動上昇がみられた。これらの領域は提示された聴覚刺激を内的に変換して別の聴覚表象を生成する過程に関与していると考えられる。ふたつの実験結果から、類似の課題であっても感覚の種類によって活動パターンが大きく異なることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
視覚刺激と聴覚刺激を用いて、言語処理にかかわる内的な表象の生成過程の特徴を見出すことができた点で順調に進展したといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は、言語情報と感覚情報の変換過程を解明するためのfMRI実験を継続して実施する。これまでに解明された成果に基づいて、これらの変換過程に関わる脳機能モデルを構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験は概ね順調に進行しているが、成果発表がやや遅れている。旅費や英文校正費など2019年度に予定していたものを2020年度に使用する。
|