協力後の報酬分配に着目して、ラットとハトを対象に協力行動について検討した。餌の入った箱の前面に取り付けられた左右のレバーを2個体が同時に押すことで箱の蓋が開いて、餌を獲得できる装置を用いたところ、いずれの種もレバー押しができた。しかし、ラットによる餌の配分は公平ではなく、一方が独占した。それぞれが異なる役割を担うことで餌を獲得できる課題より検討したが、互いに相手の行動をモニターして課題解決を目指すような行動の同期性はほとんど認められず、餌の分配も公平ではなかった。一連の実験結果からは動物が示す協力行動は単に複数の個体が協同するだけで成立するとは言い難いと考えられる。
|