• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ゲノム編集技術を用いた免疫不全マイクロミニブタの創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

平田 真樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 講師 (10815583)

研究分担者 音井 威重  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (30311814)
谷原 史倫  自治医科大学, 先端医療技術開発センター, 准教授 (90754680)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードゲノム編集 / ブタ / 免疫不全 / ミニブタ
研究成果の概要

本研究では人に近い特徴を多く有するモデル動物であるブタについて、取り扱いが容易かつ、再生医療研究等に活用可能な超小型の免疫不全ブタ作出を目指した。その結果、ブタ体外受精卵においてゲノム編集により小型化を図るためのGHRと免疫不全化を導入するためのIL2RGの同時ノックアウトが可能であった。また、小型の実験用ブタであるマイクロミニブタから採取した精液を使用した体外受精に成功したことから、今後これらの技術の融合により、超小型免疫不全ブタの作製が可能であると考えられる。

自由記述の分野

動物生産科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、iPS細胞をはじめとする幹細胞を用いた再生医療研究は、従来の方法では治療できない難治性疾患への臨床応用にむけ大きな注目を浴びている。本研究はゲノム編集技術を用いて超小型のマイクロミニブタを作出し、多くの研究機関でヒトに近い特徴を有するブタで幹細胞試験を可能にすることを目指した。超小型の免疫不全ブタが活用できれば、多くの研究機関で有用なモデル動物であるブタを用いた研究が可能となり、再生医療研究のみならず、がん研究など多様な研究分野に貢献可能であると思われる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi