研究課題/領域番号 |
18K12070
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
松村 健太 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 特命助教 (30510383)
|
研究分担者 |
山越 健弘 福岡工業大学, 情報工学部, 准教授 (70444205)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 光電式容積脈波 / 心拍数 / 脈拍数 / 生体センサー / 体動アーチファクト |
研究実績の概要 |
研究開始年度である本年度は、先ず、実験環境および測定装置の整備から始めた。光電式容積脈波測定の回路については、ブレッドボード上に再構築し動作確認した。現在、商用電源が60Hz(=60Hzに大きなノイズが入る)として装置を構築しているが、将来的に50Hzにも対応できるよう(50Hzの場所での実験実施も計画しているため)、センサーLED(発光ダイオード)のチョッピング制御を行う基板上のマイクロコンピューター(mbed)と、シリアルポートを介してこれを制御するパソコン(Apple Mac)双方の自作ソフトウェアーに改良を施した。現在は、ブレッドボードで確認済みのものをプリント基板化すべく、その準備を進めている所である。 センサーについては、チップLEDとPD(フォトダイオード)を組み合わせた自作センサーに加え、同様の構成の市販の生体センサーについてもセットアップし、動作確認した。市販のセンサーは完成品であり断線もしにくいが(本研究では体動アーチファクトを使うため、実験中に細かい配線に負荷がかかり断線しやすい)、一方で、今後の実験に必要な青色波長域で測定できるものが存在しない上、自由にLEDとPDの配置を変えることができないと分かったためため、自作センサーでの実験が必須であると判断された。 スマートフォンを用いた測定では、iOSのアップデートや新機種の登場に伴い、自作の測定プログラムに変更が必要であった。そのため、こちらにも調整を施し、データを取得できるようにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
申請時には予期できなかった異動が研究代表者にあったため、実験実施環境の整備と、実験装置一式の分解・移動・再構築の必要性に迫られた。申請時は、ある程度準備ができているとの前提で初年度(本年度)の計画を立てていたため、この分が遅れとなって生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
専門知識を有する共同研究者の追加を打診中であり、これにより装置開発と実験実施の効率化を目指している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)既述の通り、実験環境および実験装置一式の再構築の必要性に迫られたが、未だ挽回するところまでは至っておらず、研究計画に遅れが生じているため。 (使用計画)遅れてはいるが、問題が生じているわけではないので、当初の予定を後ろにずらして使用する計画である。
|