研究課題/領域番号 |
18K12078
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
坂口 裕和 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (80379172)
|
研究分担者 |
西田 幸二 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40244610)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自己集合性ペプチドゲル / 人工硝子体 / 安定性 / 薬物徐放 / 徐放制御 |
研究実績の概要 |
眼の大部分を占める硝子体は、網膜を押し付けて網膜の剥離を防止する機能(タンポナーデ機能)や、眼内に薬剤が注入された際にその薬剤を眼内に長く滞留させ徐放する機能(徐放機能)などを持っている。その硝子体は、網膜剥離治療の際に除去されることがしばしばある。その際、タンポナーデ機能の回復を図るための硝子体代替物が眼内に注入される。しかし、それらの使用に伴い、術後の長期間のうつ伏せ姿勢強要や合併症などの問題がある。また、この硝子体代替物には、徐放機能は考えられていない。加齢黄斑変性などの治療法として硝子体内薬剤投与が主流となっている現在、徐放機能も非常に重要な機能となっている。そこで、自己集合性ペプチドゲルというユニークな特徴を持つゲルに着目し、我々はその両方の機能を有する新規の硝子体代替物の検討を行った。昨年度、タンポナーデ機能を有することが確認された自己集合性ペプチドゲルに、眼内でのゲルの安定性を向上させる、具体的には透明性を維持する添加物を、眼内を模倣したin vitroモデル試験によりスクリーニングを行い、透明化に寄与する複数の添加物候補を見つけることに成功した。次に、昨年度加齢黄斑変性に対する治療薬である抗体製剤ラニビズマブの徐放能力があることが確認された自己集合性ペプチドゲルに、同治療薬の受容体製剤アフリベルセプトの徐放能力も有していることを確認した。加えて、自己集合性ペプチドゲルに様々な濃度の添加物を加えることで、アフリベルセプトの1日の徐放量や初期バースト量を制御可能であることが確認された。また、自己集合性ペプチドゲルに1か月包埋されたアフリベルセプトに、細胞増殖抑制効果を有することを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請時には初年度以降、長期的なタンポナーデや薬剤徐放効果評価を中心に評価することになっていた。しかし、タンポナーデ機能を持つより良い人工硝子体の検討や1種類の薬剤の徐放能力のだけでなく他種の薬剤についての徐放能力の検証は、本研究で開発している人工硝子体の実用化において非常に重要なことととらえ、本年度追加実施した。そのため、一部当初より遅れているが、全体としては、計画時以上の成果が確認されており、概ね順調とした。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度新たに見出した添加物を添加した人工硝子体において、そのタンポナーデ効果ならびに安全性、そしてその徐放効果を確認する。そして、動物を用いた薬剤徐放効果の検証を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、当初の予定したていた試験に追加して新たな試験を追加を行ったために、当初予定していた試験を一部本年度で実施しなかった。その一部の未実施により、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、今期一部未実施の試験のために使用する。
|