• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ヒアルロン酸を用いた外来抗原ペプチドデコレーションによるがん細胞の抗原性の改変

研究課題

研究課題/領域番号 18K12082
研究機関北九州市立大学

研究代表者

望月 慎一  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (10520702)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード薬物送達システム / がんワクチン / 抗原提示 / 多糖
研究実績の概要

がんワクチンは生体が自ら持つ免疫機能を活性化してがん細胞を攻撃する治療法であるが、がんは元々自身から発生した細胞である。そのため、免疫細胞が攻撃の目印とする抗原の抗原性は決して高いものではない。本研究では、がん細胞上の目印となる抗原分子をより抗原性の高いものへ薬物送達システムを利用して置換させることである。
ヒアルロン酸(HA)と抗原オボアルブミン(OVA)から成るHA-OVAコンジュゲート体を作製し、フルオレセイン(FITC)により蛍光修飾し細胞への取り込みを評価した。FITC修飾HA-OVAをマウス大腸がん細胞のCT26細胞に添加し、5時間後に細胞の蛍光量をフローサイトメトリーで解析を行ったところ、細胞から強い蛍光を観察することが出来た。同様にFITC修飾OVAを添加した細胞からはほとんど蛍光が観察されなかったことから、OVAにHAを修飾することで細胞に取り込まれやすくなったことが分かった。さらに、HA-OVA添加時に過剰量のHAを競争的に添加しておくと、細胞の蛍光が減少したことよりHAを介してHA-OVAが細胞に取り込まれていることが証明された。また、これまでにHA-OVAコンジュゲート体をがん細胞に添加し、OVA特異的細胞傷害性T細胞(CTL)を有する脾細胞と混合させることで、強力なサイトカイン応答が誘導されることが分かっている。これらのことより、OVAはHAと結合させることでHAを介してがん細胞に取り込まれるようになり、さらにOVAの抗原ペプチドが細胞表面上に提示されていることが分かった。
以上より、抗原タンパク質をがん細胞に特異的に送達することでがん細胞の抗原性の改変に成功した。こうした、抗原をがん細胞に送達・提示させることで免疫細胞に容易に認識されやすくさせることは、これまでにない新しい戦略であり今後のがんワクチンのプラットフォーム技術になると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Binding assay of human Dectin-1 variants to DNA/β-glucan complex for active-targeting delivery of antisense DNA2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Nobuaki、Izumi Hiroto、Kira Ryoma、Morimoto Yasuo、Mochizuki Shinichi、Sakurai Kazuo
    • 雑誌名

      Carbohydrate Research

      巻: 500 ページ: 108219~108219

    • DOI

      10.1016/j.carres.2020.108219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extending the Half-Life of a Protein in Vivo by Enzymatic Labeling with Amphiphilic Lipopeptides2021

    • 著者名/発表者名
      Takahara Mari、Mochizuki Shinichi、Wakabayashi Rie、Minamihata Kosuke、Goto Masahiro、Sakurai Kazuo、Kamiya Noriho
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 32 ページ: 655~660

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.1c00027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immune Responses and Antitumor Effect through Delivering to Antigen Presenting Cells by Optimized Conjugates Consisting of CpG-DNA and Antigenic Peptide2020

    • 著者名/発表者名
      Irie Hitomi、Morita Koji、Koizumi Makoto、Mochizuki Shinichi
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 31 ページ: 2585~2595

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.0c00523

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of potent cell growth inhibition by schizophyllan/K-ras antisense complex in combination with gemcitabine2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Shogo、Izumi Hiroto、Morimoto Yasuo、Sakurai Kazuo、Mochizuki Shinichi
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 28 ページ: 115668~115668

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2020.115668

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oligo-DNA Stoichiometrically Binds β-1,3-Glucan with the Best Fit Length2020

    • 著者名/発表者名
      Sumiya Kazuki、Matsunaga Takuya、Tanaka Motoko、Mochizuki Shinichi、Sakurai Kazuo
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 21 ページ: 4823~4834

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.0c01038

    • 査読あり
  • [学会発表] 生体内コミュニケーションを利用したDDS とそのがんワクチンへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      望月慎一
    • 学会等名
      高分子学会九州支部大学間連携フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗原提示誘導を目指した核酸、抗原送達システムの構築2020

    • 著者名/発表者名
      望月慎一、緒方聡一、辻玲香
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
  • [学会発表] アジュバント核酸-抗原ペプチドコンジュゲート体による細胞性免疫の誘導2020

    • 著者名/発表者名
      入江瞳、望月慎一
    • 学会等名
      第36回日本DDS学会学術集会
  • [備考] 北九州市立大学 櫻井・望月研究室HP

    • URL

      http://www.sakurai-lab.jp/index.php/

  • [備考] 北九州市立大学 教員紹介(望月)

    • URL

      https://www.kitakyu-u.ac.jp/env/faculty/d-life/introduction/shinichi-mochizuki.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi