• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

プロテオグリカンを複合したコラーゲン高次階層バンドルの創製とその生体内再構築機序

研究課題

研究課題/領域番号 18K12092
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

柚木 俊二  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 主任研究員 (20399398)

研究分担者 海老澤 瑞枝  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第一部光音技術グループ, 主任研究員 (00510893)
畑山 博哉  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 副主任研究員 (80614552)
近藤 英司  北海道大学, 医学研究院, 特任教授 (60374724)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードコラーゲン / 腱 / 靱帯 / 線維 / 配向 / 複屈折
研究実績の概要

2018年度では、前年までに開発した線維配向コラーゲンゲルの連続成型技術を発展させ、軸方向に線維が配向した紐状コラーゲンゲルを中空コラーゲンゲルが包む人工fascicleの連続成型を実証した。塩化ナトリウム280 mMを含有したリン酸緩衝液コラーゲンに対してブタ真皮由来コラーゲン(濃度2.5%)を溶解し、人工fascicle作製用のコラーゲンゾルとして用いた。38℃に加温した特製のステンレス金型にコラーゲンゾルを連続的に導入することにより人工fascicleを連続成型した。ステンレス金型には、グリコサミノグリカン(GAG)を導入する中央の円筒チャネル(内径1.5 mm)とその周囲に輪状に配列された紐状コラーゲンゲル成型用の6本の円筒チャネル(内径1 mm)、さらにそれらのチャネルを中空コラーゲンゲル成型用のリング状チャネル(厚さ1 mm、内径5 mm)が囲った構造を付与した。各チャネルに線速度1.25 mm s-1でゾルを導入すると、線維ゲルが各チャネルから連続的に押し出され、中空コラーゲンゲル(鞘)の中に紐状コラーゲンゲル(fiber)6本が含まれ、fiber間にGAGが充填された人工fascicleの連続成型に成功した。紐状コラーゲンゲルの二次元複屈折分析により得られる屈折率差は3.9×10-4に達し、理想系、すなわちステンレス管へゾルを導入した場合と同等の線維配向性を確認した。
人工fascicleへの細胞の浸潤性が低かった場合の回避策として、線維配向した帯状コラーゲンをロールアップする新規作製法を考案した。これを実現するための予備実験として、帯状コラーゲンを連続成型するためのTダイ型の金型を試作し、至適な成型条件を明らかにした。厚み方向の中央部の線維配向性が比較的低かったものの、長さ方向に線維配向した帯状コラーゲン(厚さ1 mm、幅30 mm)の連続成型に成功した。これを乾燥した帯状コラーゲンフィルムは線維配向に由来する高い引張強度と弾性率を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2018年度の前半には金型試作を複数回行い時間を要したため、計画が遅れる懸念があった。中空ゲルの作製には断面が環状のスリット状流路を金型内に設置することが要求され、差ライン中空ゲルの内部に紐状ゲルを封じるためには、環状流路の環内に円形流路を配置する。従って、断面が環状のスリットの内部にはおのずと独立した円柱が形成され、そこに6本の管状流路を設置しなければならない。しかし、円柱を固定化するための設計が難しく、試行錯誤に陥った。最終的に、環状流路の側面からゾルを導入する配置を採用したことにより中空コラーゲンゲルが紐状コラーゲンゲル6本を包む階層化ゲルの連続成型に成功した。
2018年度の後半には、本研究において最も挑戦的であった人工fascicleの連続成型に成功した。昨年度までの科研費基盤Cにおいて配向化メカニズムの解明ができたため、そのメカニズムを踏まえることで適切な連続成型条件を絞り込むことができたことが理由である。

今後の研究の推進方策

・基本的には当初計画に従って進める。
・人工fascicleの鞘(中空コラーゲンゲル由来)に細胞が入れない場合、線維配向した帯状コラーゲンゲルを丸めて人工fascicleを創出する新規作製法を検討する。

次年度使用額が生じた理由

本研究および昨年度までの研究で10年に渡り使用してきた人工腱作製用のブタ皮膚由来コラーゲン溶液が突然に販売停止となり、代替品の選定が間に合わず差額が生じた。次年度には代替品を選定し、本研究のコラーゲン溶液の購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel method for continuous formation of cord‐like collagen gels to fabricate durable fibers in which collagen fibrils are longitudinally aligned2018

    • 著者名/発表者名
      Yunoki Shunji、Hatayama Hirosuke、Ebisawa Mizue、Kondo Eiji、Yasuda Kazunori
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research Part B: Applied Biomaterials

      巻: 107 ページ: 1011~1023

    • DOI

      10.1002/jbm.b.34194

    • 査読あり
  • [学会発表] Continuous Fabrication of Collagen Fibers Comprised of Uniaxially Aligned Fibrils: The Second Step for Creating Artificial Tendon that Mimics the Hierarchical Collagen Structure2018

    • 著者名/発表者名
      Shunji Yunoki, Mizue Ebisawa, Hirosuke Hatayama, Eiji Kondo, Kazunori Yasuda
    • 学会等名
      Society for Biomaterials 2018 Annual Meeting & Exposition
    • 国際学会
  • [備考] 生体高分子の成型法を革新する配向コラーゲン線維ゲルの連続吐出法

    • URL

      www.tosangiken-seika.jp/_pdf/010.pdf

URL: 

公開日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi