• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

教師なしディープラーニングによるCT画像の骨病変検出システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K12095
研究機関東京大学

研究代表者

花岡 昇平  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80631382)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード医用画像処理 / X線CT / 骨転移 / 時間差分
研究実績の概要

すでに作成した、深層学習を用いた時間差分処理によるCT画像からの骨転移検出・強調表示アルゴリズムの性能、実用性を評価するため、筑波大学附属病院放射線科 星合壮大氏らにより同病院での症例を用いて読影実験による検証をしていただいた。その結果は"DEvelopment of temporal subtraction CT images using deep learning to detect vertebral bone metastases"の題で2021年日本医学放射線学会で発表された。そこでは79.8%の椎骨骨転移が時間差分CTにおいて画質excellentとして描出された。また、11名の放射線科医(専門医6名、後期研修医5名)で80の症例を用いた読影実験が行われ、提案する時間差分CTを用いた場合のreceiver operating characteristic (ROC) curveの改善が確認された。この学会発表を発展させた英文論文投稿を準備中である。
ほかに(骨領域への応用が期待される)医用画像の異常検知に関する研究を続けており、研究協力者である柴田寿一氏、中尾貴祐氏らとともに複数の論文が英文論文誌に掲載もしくは投稿中である。とくにinvertible DNNの一種であるGlowを用いた異常検知を精力的に研究しており、これから骨領域にも適用する予定である。これにより時間差分ではない、1回の検査のみで完結する骨領域の異常検知が可能となる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Unsupervised Deep Anomaly Detection in Chest Radiographs2021

    • 著者名/発表者名
      Nakao Takahiro、Hanaoka Shouhei、Nomura Yukihiro、Murata Masaki、Takenaga Tomomi、Miki Soichiro、Watadani Takeyuki、Yoshikawa Takeharu、Hayashi Naoto、Abe Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Digital Imaging

      巻: n/a ページ: n/a

    • DOI

      10.1007/s10278-020-00413-2

  • [学会発表] Development of temporal subtraction CT images using deep learning to detect vertebral bone metastases2021

    • 著者名/発表者名
      星合壮大、花岡昇平、野村行弘、他
    • 学会等名
      第80回日本医学放射線学会総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi