研究課題/領域番号 |
18K12118
|
研究機関 | 公立諏訪東京理科大学 |
研究代表者 |
山口 武彦 公立諏訪東京理科大学, 工学部, 講師 (50713442)
|
研究分担者 |
坂本 麻衣子 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10720196)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Micro-error / VR-IADL / 動作プリミティブ / 時系列セグメンテーション |
研究実績の概要 |
前年度は、マイクロエラーが生起する条件を認知心理学的な実験計画を用いて確認した。具体的には、形や色の影響について調査し、マイクロエラーが生起しやすい刺激の配列を明らかにした。また、マイクロエラーが生起する際の視線のパターンについても基礎的研究を行い、マイクロエラーが起きやすい時の視線のパターンに関する知見を得た。さらに、VR-IADL中の動作プリミティブを識別するモデルを開発し、高い確率でVR-IADL中の動作プリミティブの抽出が行えることを確認した。これにより、マイクロエラーやそれ以外の動きの時系列セグメンテーションが容易になり、動作プリミティブ単位の行動特徴量の定義が可能となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度は、マイクロエラーの発生条件に関する基礎研究、そしてVR-IADL中に計測した指の位置の速度変化などの物理パラメータから時系列セグメンテーションを行う技術の確立が目標だったため、それらの基礎的研究および応用研究について進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度に達成した、マイクロエラーの発生条件に関するより深い考察とより複雑な条件下による基礎的研究を進めていく予定です。また、前年度に達成した時系列セグメンテーションに関する技術に関してもモデルの精度をさらに向上させるために、引き続き実験を行い、データ数の追加や特徴量の選定、モデルの改変を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
最終年度に実施される追加実験で分担者の研究機関に出張するための旅費、および計測用のノートPCを購入するため。
|