• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

十二指腸癌腹腔鏡手術用医療デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K12132
研究機関長崎大学

研究代表者

山本 郁夫  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (10392953)

研究分担者 盛永 明啓  長崎大学, 工学研究科, 助教 (20781008)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腹腔鏡 / 医療デバイス / 筋芽細胞シート / 細胞シートデリバリーデバイス
研究実績の概要

本年度は、腹腔鏡下において筋芽細胞シートを十二指腸外壁に貼り付ける医療デバイスとして、磁性流体及び空気圧を利用したデバイスを設計・製作した。当初の計画として、平成30年度はデバイスの本体設計と製作を行い、実験検証および医療関係者からの評価を得て改良する所までを計画していた。
デバイスの本体設計と製作では、磁性流体を用いたデバイスについて、磁性流体を入れたシリンダとゴム製の袋状のシートステイを組み合わせたデバイスを試作した。性能評価については、細胞シートを模した濡れ紙を載せ、磁性流体をシリンダからシートホルダに押し込んだり引いたりした際に、シートが破損することがないことを確認したが、デバイスの隙間からの磁性流体の漏れ、時間経過によるシートステイからの油の滲みが確認されたため、現在シートステイ部の素材の変更を検討している。
空気圧については、実際の手術で使用する12㎜のポートを通ることができるように、細胞シートを載せる部分を折りたたまれるような構造とし、さらに腹腔内で細胞シートがデバイスから離れやすいように先端部に孔を開け、空気の噴き出る構造とした。本デバイスについては、トレーニングキットを用いて評価試験を行い、医療関係者への提供とヒアリングを行った。そこで、高圧環境である腹腔内にデバイスを挿入した際に、デバイスから空気の漏れが確認されたため、空気が漏れないように改良を行っている。また、本研究の成果について国際学会にて発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画として、平成30年度から平成31年度にかけて、腹腔鏡下において筋芽細胞シートを十二指腸外壁に貼り付ける医療デバイスの設計・製作と実験を予定していた。実際に、磁性流体と空気圧の2つの流体を用いたデバイスをそれぞれ設計・製作し、トレーニングボックスを用いた実験までを行えており、そこで見つかった問題点や医療関係者からのフィードバックを元に、現在改良機の設計を行っている。

今後の研究の推進方策

今回得られた実験結果と医療関係者からのフィードバックをもとに装置の改良を行い、再度実験を行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度、研究に必要な物品等が安く入手できたため、使用予定額が予算を下回ったが、次年度以降に予定している実験後の装置改良に必要な器具および部品の調達に繰り越し分を充当する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Development of a Pneumatic Cell Sheet Delivery System for Laparoscopic Surgery2018

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Shimasaki, Akihiro Morinaga, Lawn Murray, Ikuo Yamamoto, Ryo Matsumoto, Yasuhiro Maruya, Shinichiro Kobayashi, Kengo Kanetaka and Susumu Eguchi
    • 学会等名
      IMETI2018, Taiwan
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi