• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

フェリックス・ガタリの「スキゾ分析」の理論、およびその臨床実践に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12184
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

山森 裕毅  大阪大学, COデザインセンター, 特任講師(常勤) (00648454)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードフェリックス・ガタリ / スキゾ分析 / 制度分析 / 制度精神療法 / 記号論 / 対話実践 / 精神分析 / 当事者研究
研究成果の概要

■フランスの精神分析家フェリックス・ガタリの提唱したスキゾ分析の研究を行った。また、それに関連する精神療法および哲学の対話実践についても研究を行った。
■ガタリにかんしては口頭発表3回、論文2本を提出した。著書を刊行に向けて準備している(現在16万字程度)。対話実践にかんしては口頭発表2回、論文2本、実践を複数回行った。その他、メディア出演などがある。

自由記述の分野

哲学

研究成果の学術的意義や社会的意義

フェリックス・ガタリの提唱するスキゾ分析は精神分析を批判する形で構想されたものであるが、その理論や実践可能性はこれまで深く探究されてこなかった。本研究ではそこに踏み込んだものである点で学術的な意義がある。
また精神療法や当事者研究など精神疾患の治療や回復につながる実践と関連させて考察することで、対話の重要性が高まっている現代日本社会のなかにスキゾ分析の視点を導入することができるという社会的な意義がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi