研究課題/領域番号 |
18K12214
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
柳 忠熙 福岡大学, 人文学部, 講師 (90758202)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 朝鮮知識人 / 尹致昊 / 李光洙 / 崔南善 / 朝鮮的なもの / 戦争協力 / 植民地朝鮮 / 少年雑誌 |
研究実績の概要 |
①個人研究:今年度は、昨年度の研究計画(植民地末期・戦争期における朝鮮知識人の戦争協力の問題)を続けて行うと同時に、1900~1920年代の崔南善の活動について〈朝鮮的なもの〉というキーワードで研究を行った。6月には「〈朝鮮的なもの〉の特殊化と普遍化:崔南善の不咸文化論と植民地朝鮮旅行との関連性」(日本比較文学会 第81回全国大会)で、昨年度に1930年代から45年までの崔南善の戦争協力に関して発表したが、その前の時期も検討し、不咸文化論の形成と植民地朝鮮旅行との関連性について確認した。7月には「朝鮮知識人の戦争協力と〈朝鮮的なもの〉: 尹致昊と李光洙を中心に」(『植民地文化研究』18)で尹致昊と李光洙の戦争協力の問題を検討した。12月には「少年雑誌の啓蒙性:山縣悌三郎の『少年園』と崔南善の『少年』」(『神戸市外国語大学外国学研究』93)で、崔南善の初期出版活動を、明治期の日本の少年雑誌の出版状況、とくに山縣悌三郎の活動に焦点を当てて検討した。
②研究ネットワーク構築:2019年10月18日・19日に韓国・東京・福岡の研究者(金杭氏[韓国の延世大学校、副教授]林惟卿氏[同、研究教授]、五味渕典嗣氏[早稲田大学、教授]、金牡蘭氏[早稲田大学、研究員]、田中美佳氏[九州大学・大学院生])とともに、講演会(18日)と若手研究会(19日)を行った。金杭氏の講演は学生と一般市民向けのものであり、現代韓国における民主主義の問題をテーマとしたものであった。19日の若手研究会では、田中氏は20世紀初頭の朝鮮の少年雑誌、金牡蘭氏は日韓演劇の影響関係、林惟卿氏は解放後の北朝鮮知識人のソ連紀行、五味渕氏は太平洋戦争期の大東亜の表象について発表した。今回は韓国学以外の分野である日本学の研究者も加わり、九州地域の研究者との交流を行うことで、本科研プロジェクトの研究ネットワークの充実化を図った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
①個人研究:今年度も、研究の各テーマを設定し、それに合わせて時期や人物を横断しながら朝鮮知識人を立体的に説明する形で研究を進め、植民地末期における尹致昊・李光洙・崔南善について研究を遂行し成果を発表した。しかし、当初のもう一人の研究対象であった崔麟について研究は進んでいない。4名の知識人を本科研プロジェクトで研究対象とすることは、研究の質の問題もあり、崔麟に関する研究は今回の研究対象から外すことも検討中である。
②国際研究ネットワークの構築:昨年度から若手研究会を軸とする国際研究ネットワークの構築が順調に行われている。今年度は、韓国学の隣接分野[日本学、五味渕典嗣氏]の研究者も参加し、日韓の韓国学研究者の交流とともに隣接分野との研究交流を行い、研究ネットワークの拡大や組織の充実化を試みた。今回参加した研究者は今後本科研プロジェクトの研究と若手研究会に続けて参加する予定である。以上のように、2年目の2019年度に国際研究ネットワークとその組織の充実化がなされたと評価できる。 また、日本比較文学会第81回全国大会(2019年6月)では、シンポジウム「近代日朝文化交流の再検討:近代と伝統、都市と地方」の発表者として参加し、梶谷崇氏(北海道科学大学、教授)、波潟剛氏(九州大学、教授)、李賢晙氏(小樽商科大学、准教授)、韓然善氏(北海道医療大学、非常勤講師)とともに発表や研究内容への共同作業を行った。
③アーカイブ作業:植民地期における朝鮮知識人の文章のアーカイブ作業は、李光洙・崔南善は、1910年代~1920年代における文章を2~3編程度を選定した。尹致昊の場合は、同時期に書かれた彼の日記の内容を抜粋して翻訳する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度の成果を踏まえ、2020年度も引き続き、①個人研究 ②国際研究ネットワークの構築 ③アーカイブの作業を行う予定である。 ①個人研究:2018年度・2019年度に発表した内容を公刊する作業を行うと同時に、李光洙・尹致昊の1920年代の活動、とくに日本の植民地統治に関する態度について研究を行う予定である。具体的には、李光洙の「民族改造論」(1922)や「民族的経綸」(1924)の文章を再読する。また、1920年代における尹致昊の活動・思想と、自由主義者・キリスト教徒である吉野作造の活動・思想との比較を通じて、二人の日本による植民地朝鮮の統治の問題を検討する予定である。これらの課題は2019年度の研究の延長線上のものでもある。 ②国際研究ネットワークの構築:今年も10月中旬に講演会と若手研究会を行う予定である。2020年度には、既存の参加研究者との交流も含め、隣接分野の研究者も新たに招待し、研究ネットワークのさらなる充実化と組織化を図る。 ③アーカイブ作業:2019年度には尹致昊の日記以外、李光洙・崔南善の文章の選定はほぼ終わった。そこで、まずこの二人の文章の翻訳作業を行う。またその成果は公刊を検討中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度は2020年3月に予定していたアメリカ出張が新型コロナウイルスなどの諸事情によって実施できなかったため、前年度の研究費の一部を執行することができなかった。この研究費は、今年10月に予定している若手研究会にアメリカから研究者を招聘する予定であり、その費用として使用する予定である。
|