• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

英国慈善組織協会(COS)のチャリティおよびケースワークの思想史研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12218
研究機関早稲田大学

研究代表者

寺尾 範野  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (80735514)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード観念論哲学 / トマス・ヒル・グリーン / バーナード・ボザンケ / ヘレン・ボザンケ / 糸賀一雄 / イデオロギー研究 / 社会福祉思想
研究実績の概要

2019年度は、(1)T.H.グリーンのリベラリズムと社会福祉思想、(2)ボザンケ夫妻のイデオロギーと社会福祉思想、(3)知的障害をめぐるCOSと糸賀一雄の社会福祉思想の3点について、研究を進めた。
(1)については、2019年5月の政治思想学会での研究報告を論文にまとめた。同論文は、査読を経て政治思想学会発行『政治思想研究』第20号(2020年5月)に掲載された。
(2)については、2018年度の研究成果であるイデオロギー研究の手法を用いつつ、ボザンケ夫妻の社会福祉思想のイデオロギー的付置について分析を進めた。研究成果を2019年度日本イギリス哲学会の報告原稿にまとめた。(新型コロナウイルス問題に伴い同学会は中止となり、報告原稿の発表は2020年8月に延期となった。)
(3)については、2019年度に得られた新たな研究視角である。2018年度に本科研費を用いて開催した国際ワークショップ以来、英国ハル大学のコリン・タイラー教授と、国際ジャーナル特集号の共同編集を進めている。その一環として、2019年度は、ドイツ観念論哲学の影響を受けた糸賀一雄の障害者福祉思想の研究を進めた。その中で、糸賀の思想と実践を知的障害をめぐるCOSのそれと比較するという、有益な研究視角を新たに得ることができた。2019年度は、糸賀の思想と実践についての報告を「観念論哲学研究会」で行い、ジャーナル特集号用の英語論文の執筆を進めた。今後は同英語論文の内容を、観念論哲学に基づく社会福祉思想の日英比較へとさらに発展させていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

T.H.グリーンのリベラリズムと社会福祉思想の関連についての有益な知見を得られたことで、ボザンケ夫妻のイデオロギーと社会福祉思想の関連を分析する際の視角を明確化できた。グリーン研究の成果については、査読付論文が政治思想学会の学会誌に掲載された。また日本の糸賀一雄の社会福祉思想についても研究を進めたことで、観念論哲学に基づく社会福祉思想の日英比較という有益な研究視角を新たに得ることができた。

今後の研究の推進方策

最終年度となる2020年度は、以下の3点に注力する。(1)ボザンケ夫妻の社会福祉思想のイデオロギー的位置について論文にまとめ、査読付学会誌に投稿する。(2)知的障害に関する世紀転換期のCOSの実践と思想について、C.S.ロックの議論を中心にまとめ、単著の一章に含める。(3)知的障害に関する糸賀一雄の社会福祉思想についてまとめ、国際学術誌に投稿する。

次年度使用額が生じた理由

資料収集および国際共同研究打ち合わせのために予定したイギリス渡航(2020年3月)が、新型コロナウイルス問題によって中止となったため。当該助成金は、2020年度分として請求した助成金とあわせて、国際ジャーナル特集号用の英語校閲費や海外渡航費、書籍購入費等にあてる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 倫理的なシティズンシップのために:T・H・グリーンは障害者の権利をいかに認識したか2020

    • 著者名/発表者名
      寺尾範野
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 20 ページ: 192-220

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi