• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アルテミジア・ジェンティレスキがナポリ派に与えた影響の再評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K12237
研究機関千葉大学

研究代表者

川合 真木子  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 助教 (20801294)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードアルテミジア・ジェンティレスキ / ナポリ / バロック / 絵画 / 女性画家 / ベルナルド・カヴァッリーノ / ルイーザ・カポマッツァ
研究実績の概要

2022年度を通じ、17世紀のナポリで活躍した女性画家、アルテミジア・ジェンティレスキのナポリにおける活動について、研究成果のまとめを行った。学位論文をまとめた著書『アルテミジア・ジェンティレスキ:女性画家の生きたナポリ』(晃洋書房、2023年2月)を刊行し、2021年度までにこの科研費を利用して行った研究成果をその中に収録した。
ナポリ絵画全般に関する研究実践としては、引き続き、ベルナルド・デ・ドミニチの『ナポリ芸術家伝』の翻訳を行い、知られざる女性画家ルイーザ・カポマッツァの伝記の邦訳を刊行した。これは、17世紀の女性画家の状況を多角的に考える上で、本研究の今後の展開にかかわるものである。この成果については、所属大学のリポジトリで公開している。
なお、本年は、研究計画の最終年度でもあることから、新型コロナ感染症のため延期されていたイタリアにおける現地調査を敢行した。ナポリで開催されたアルテミジア・ジェンティレスキの展覧会を見学して作品調査を行い、アルテミジアと同時代の画家の作品との造形上の相互的影響関係を考察すると共に、イタリアの研究者へ向け、2月に刊行した著書の研究内容の周知などを行いつつ、この5年間の研究を総括することができた。
研究期間全体としては、新型コロナ感染症による作品調査の一時中断の影響もあり、ナポリの同時代画家とアルテミジアの作品との造形的な関係を詳細に実証するには至らなかったが、この期間を通してアルテミジアの書簡や、ナポリの画家の伝記の翻訳を進めたことにより、アルテミジアのナポリでの活動を史料的な側面から裏付けると共に、後世における彼女の評判と影響力ついて補足することができた。プーリアのアクアヴィーヴァ・コレクション旧蔵作品についての調査では、この画家の後期作品について新たな見解を述べると共に、同時代的なアルテミジアの評価についても知見を加えた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 翻訳・解題 : ベルナルド・デ・ドミニチ「画家、修道女ルイーザ・カポマッツァ伝」2023

    • 著者名/発表者名
      川合 真木子
    • 雑誌名

      千葉大学人文研究 = The Journal of the Humanities

      巻: 52 ページ: 155~173

    • DOI

      10.20776/S27582337-52-P155

    • オープンアクセス
  • [図書] アルテミジア・ジェンティレスキ: 女性画家の生きたナポリ2023

    • 著者名/発表者名
      川合 真木子
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036888

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi