研究課題/領域番号 |
18K12243
|
研究機関 | 実践女子大学 |
研究代表者 |
中村 玲 実践女子大学, 文学部, 助教 (80745175)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 女性画家 / 宮廷社会 / 黄檗文化 / 狩野派 / 後水尾天皇 |
研究実績の概要 |
本課題は、後水尾天皇の8番目の皇女であり、江戸時代前期に多くの絵画を残した女性・照山元瑶の絵画制作の実態を明らかにしようとするものである。 上記の課題を遂行するため、現存する元瑶筆の絵画の悉皆調査、および関連する文献史料の調査を行っている。 令和元年度は、前年度に引き続き、元瑶の絵画や書跡が多く伝来・所蔵されている滋賀県や京都府等の関西地区の寺院での調査、当該地域の文献史料の収集に努めた。また、関東地区の研究機関において近世の未刊資料の調査を進めた。 絵画の実見調査では、元瑶の絵画の中で最も作例数の多い「観音図」において、従来の研究では未紹介であった作品ならびに箱書や文書等の付属資料を複数調査し、信仰を中心とした元瑶の交友関係や制作背景の一端を窺うことができた。絵画以外にも、未紹介の作例を含む自筆の経や書作品も多く熟覧することができ、元瑶の制作活動をより大きな視野で捉えることが可能となった。また、当年度までに実見し得た作品における落款の内容や筆跡、印章を詳細に分析したほか、元瑶が影響を受けたと思われる黄檗画僧の作品調査を通じて、元瑶と彼らの特徴について比較検討等も実施した。 文献調査では、元瑶の制作や功績、周辺人物との関連等を収載する一次資料を発見することができたため、翻刻、史料紹介を含め今後報告を行う予定である。また、実見調査や文献史料調査を進めていく段階で、新たに元瑶の絵画や史料の存在を複数知ることができたため、次年度の調査計画にも加えていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本課題では、絵画史のみならず文化史、女性史においても非常に重要といえる照山元瑶の作品の悉皆調査を実施している。また、文献史料の精査・分析により、元瑶の制作活動を実証的に解明し、日本美術史上に明確に位置付けることを目指している。 令和元年度は、本課題の中間報告として、口頭発表「女性画家・照山元瑶の絵画をめぐる検討―観音図を中心に―」(第55回社会文化史学会大会、於筑波大学東京キャンパス、2019年9月23日)を行った。当発表は、作品調査をもとに、元瑶の絵画において作例数の最も多い「観音図」を通して彼女の絵画制作の一端を検討するものであったが、制作年が明らかな作例の年代的推移や図様の特徴、落款印章の分析等に関する考察を提示し得たことは大きな成果であった。 当年度は本課題にて実施予定の悉皆調査のうち、3分の2以上の絵画・書跡等を実見し、元瑶の作品の特徴や制作活動をより具体的に把握することができた。文献史料の調査においても、元瑶の功績、周辺人物との関連等を新たに知る一次資料を複数発見することができた。これまでに得られた成果と口頭発表での報告について、令和2年度前半および後半に所属学会誌にて公表を予定している。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は本課題の最終年度であるが、新型コロナウイルスの影響により、研究計画に変更が生じる可能性がある。状況が良くなり次第、京都府、滋賀県、兵庫県の寺院等において未見の作品調査や関連資料の収集を継続して行うこととする。その成果を踏まえ、所属学会誌にて複数の論文発表を行い、研究の総まとめを行う予定である(令和2年度前半および後半)。
|
次年度使用額が生じた理由 |
作品や文献史料が所蔵される調査先への申請が遅れたこと、調査先の都合により次年度に調査を見送る必要があったことにより、当該助成金が生じた。次年度に調査を実施し、適切に使用する。
|