• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

4Dスキャン記録の時間軸編集による新しい時空間体験表現の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12257
研究機関東京藝術大学

研究代表者

桑原 寿行  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 講師 (60734598)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードメディア表現 / 芸術表現 / ヴォリューメトリックキャプチャ / フォトグラメトリ / 4Dスキャン / 実写表現
研究実績の概要

本年度では、昨年度までの作品試作やスタジオ構築による基盤的な知見をもとに、より実践的なキャプチャリングシステムとしての改良をすすめ、芸術表現を前提とした4Dスキャンデータを扱うキャプチャスタジオとしての効率的な運用と、人物のスキャン技術やノウハウに関して重点的に開発を行った。新たな芸術作品としての応用を見据えた試作を繰り返しながら、昨年度に構築した68台の2kヴィデオカメラ入力による時間的な4Dスキャンデータを取得するスタジオをベースに、広角撮影4kカメラ28台と、細部をキャプチャするマクロ4kカメラ26台の計54台からなる、4Kソース撮影システムを新たに組み込み、2kソースからなる復元4D形状のキャプチャノイズや、キャプチャ範囲などの課題を大幅に改善した。芸術表現としての考察と本研究上で得た知見から「人物の上半身」を表現効果の高い撮影対象として設定し、人物の情動や知覚反応を緻密かつ繊細に4Dキャプチャするシステムとフローを確立した。これらの改善や試作において、4Dスキャンメディアが持ちうる表現可能性や効果などを蓄積しながら、4Dスキャンデータの編集・描画を可能にする独自のリアルタイムレンダリングシステムの開発を行い、新しい芸術表現を目指した。
また2020年度に当初予定していた成果展示発表などに関しては、コロナ禍の影響で海外・国内を問わず展示開催が中止となったため、研究成果や発表などの場としてWEBでの展開を重視し、本研究で取り扱っている4Dスキャンメディアおよびその周辺領域(ヴォリューメトリックキャプチャ、フォトグラメトリ、XRなど)の表現可能性やメディア性などを包括的に扱う独自のプロジェクトサイトとして「shashin1799.org」を構築・発表した。WEB上の取り組みとして、オンライン展示に参加し、shashin1799.orgサイトとしての展示発表を行った。

備考

「shashin.1799」(研究成果をまとめたプロジェクトサイト構築)
「GREYROOMプロジェクト/展」(研究プロジェクト発足と成果展示発表)
その他、協力展示(WEB)など

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 備考 (4件)

  • [備考] shashin.1799

    • URL

      https://shashin1799.org/

  • [備考] GREYROOMプロジェクト

    • URL

      https://www.greyroom.info/

  • [備考] GREYROOM展

    • URL

      https://shashin1799.org/2020/03/01/375/

  • [備考] 東京藝術大学大学院映像研究科ゲームコース展 協力展示

    • URL

      https://games.geidai.ac.jp/01/games/detail/1799.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi