研究課題/領域番号 |
18K12268
|
研究機関 | 成城大学 |
研究代表者 |
荒木 慎也 成城大学, 法学部, 非常勤講師 (60816370)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 美術教育 / 美術大学 / 芸術祭 / 美術予備校 / アカデミック・ハラスメント |
研究実績の概要 |
本年度は、昨年度に引き続き、複数の調査地でフィールドワーク・インタビューを実施し、基礎資料の収集に努めた。主要な調査は以下の通りである。2019年8月には、瀬戸内国際芸術祭に2週間ボランティアとして参加し、参与観察およびインタビュー調査を行った。 2019年9月には、近畿大学文芸学部芸術学科を訪問し、同学科が実施している美術教育についての現地調査とインタビュー調査を行った。 2020年2月には、台湾の台北教育大学、國立臺北芸術大學を訪問し、両校で調査をおこなった他、8月の調査で遭遇した芸術祭ボランティアと意見交換を行った。 以上3点が、2019年度に実施した主な調査である。これら以外にも、日本各地の美術大学・美術予備校を適宜訪問し、各校の指導者や関係者、卒業生等への聞き取り調査を実施し た。 以上の調査は、当初の研究計画で予定されていたものであり、概ね計画通りに調査は進行している。研究結果は、2018年6月に埼玉大学で開催されたthe Twenty-Third Asian Studies conference in Japanで英語による発表を行った。 さらに、昨年度の途中より、一部の美術大学におけるアカデミック・ハラスメントに関する証情報が浮上し、今年度から主な調査対象に追加した。2019年度は、多摩美術大学彫刻学科で2018年に発生したハラスメント問題を調査するため、被害教員・学生への聞き取り調査を実施し、さらに労働組合に加盟して教職員と大学との団体交渉に出席した。調査結果は、労働組合プレカリアートユニオンの会報およびウェブサイトで公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画で予定していた、瀬戸内国際芸術祭、近畿大学での調査を予定通り実施し、さらに今年度より調査対象として追加したアカデミック・ハラスメントについても多くの一次資料を入手することができた。以上のことから、本研究課題は当初の研究計画を予定通り遂行していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は、コロナウィルスの影響により、調査を希望していた芸術祭が相次いで延期または中止となっているため、フィールドワーク調査の実施が可能かどうか未知数である。そのため、補助事業期間の延長を申請し、フィールドワークを来年度2021年度に延長し、今年度は過去に得られたデータの分析や、文献資料の読解にあてることを検討している。新たな研究課題として追加したアカデミック・ハラスメントに関する調査については、現在所属している労働組合での活動を通じてフィールドワークを継続する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度と同様、一部ボランティア地域での宿泊費がボランティア先から支給される等、当初の見積もりよりも旅費支出が少なくなった。一方で、余剰予算を台湾での追加調査に充てるなど、当初は予定していなかった調査地での調査が発生した。以上のことにより、見込んでいなかった残金が発生した。これは今後の現地調査や物品購入に充てることで、より充実した研究を実施する。
|
備考 |
アカデミック・ハラスメントに関するフィールドワーク調査の要約である。元々は労働組合プレカリアートユニオンの会報に掲載された文章を、当会のブログに転載したものである。
|