• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

共同体形成に与する身体感覚の研究:ニューカレドニアの舞踊団Wetrの振付を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 18K12270
研究機関追手門学院大学

研究代表者

富田 大介  追手門学院大学, 社会学部, 准教授 (70623809)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード戦(戦士)の踊り
研究実績の概要

二年の課題実施期間の一年目にあたる本年度は、研究計画に即して、文献資料の読解(既読の文献資料の再読を含む)に注力した。体調不良のため、当初予定していた海外現地調査(ニューカレドニア)を断念せざるを得なかったことから、その分の時間を、文献資料の読解に加えて、これまでに録音や撮影してきた視聴覚資料の再チェックに充てた。
過去の文献資料や視聴覚資料の再チェックにおいてとりわけ入念に行なったのが、2015年をもって終刊となったカナク文化に関する定期刊行雑誌「モァヴェ(MWA VEE)」の再読、ならびに2016年にニューカレドニアで関係者へ聞き取りをした際の聴覚資料の再聴である。
中でも、読解においては、1997年のMWA VEE 17号に掲載されている二つの記事を重視し、訳出した。17号には、レイモン・アマンが同年に出版した著作が取り上げられ、Entretien avec Raymond Ammann の表題のもとにアマンのインタヴュー記事が、また、L’exemple du Wetr, groupe traditionnel de Lifou の表題のもとにリフ島の歌舞団ウェッチの創始者のひとりオバオ・ジハゼのインタヴュー記事が掲載されている。聴解においては、ADCKの芸術監督ギヨム・スラーへの聞き取りに、北プロヴァンスのカナクの舞踊とリフ島ウェッチのそれとを比較している件を認めた。一方に「禁欲的で飾り気がない(austere)」、他方に「見栄えのする(spectaculaire)」という表現が当てられており、テーマないし発端として、カナクの多くの踊りに「戦(guerre)」の状況や身振りがあったとしても、振付の違いすなわち部族の身体感覚(センス)によって、同胞ないし他の観衆の感情を鼓舞する度合いも異なることが窺われた。これは二年目の現地調査の焦点を定めるものとして、重要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大阪北部地震や西日本豪雨の災害の直接的ないし間接的被害、またその時に抱えていた仕事の負荷や、研究室の復旧等のさまざまな疲労が秋冬にかけて心身の不調として表出してきたことにより、研究計画で当初予定していた海外現地調査(ニューカレドニア)に行くことが叶わなかったため。

今後の研究の推進方策

上述の理由により、一年目の海外現地調査(ニューカレドニア)を実施することができなかったため、研究計画に記していた一年目と二年目の比較が困難となった。研究をリカバリーする方策として、二年目はニューカレドニアへの海外現地調査期間を計画より延長し、調査一回あたりの密度をあげる。

次年度使用額が生じた理由

表示の8,346円は、年度末の出張費用であるため、次年度4月に支出(使用)される。

備考

上記webページの(1)は、表象文化論学会第13回大会〔於:神戸大学〕で行われたパフォーマンスに関する研究代表者の試論。(2)は、(1)の上演をめぐる企画パネルに関する堀潤之氏の報告。(3)は、神戸大学大学院人間発達環境学研究科「学術Weeks2018:土方巽の舞踏譜―舞踏家・正朔による実践と舞踊研究の交点を探るワークショップ―」で講話した件に関する情報。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] image/声風:『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演を終えて(表象文化論学会第13回大会報告)2018

    • 著者名/発表者名
      富田大介
    • 雑誌名

      Newsletter「REPRE」- 表象文化論学会ウェブサイト

      巻: No.34 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 震災報道の記録劇2018

    • 著者名/発表者名
      富田大介
    • 雑誌名

      新聞協會報(日本新聞協会発行 2018年7月17日)

      巻: 第4298号 ページ: 1(「磁気テープ」欄)

  • [雑誌論文] 共創の舞踊劇『だんだんたんぼに夜明かしカエル』(兵庫公演)について2018

    • 著者名/発表者名
      富田大介
    • 雑誌名

      共創の舞踊劇『だんだんたんぼに夜明かしカエル』報告書

      巻: - ページ: 27頁

  • [学会発表] パフォーマンス『Radio AM神戸 69時間震災報道の記録』リーディング上演2018

    • 著者名/発表者名
      企画・構成:富田大介、演出:伊藤拓、音響:佐藤武紀、出演:稲津秀樹、岡野瑞樹、岡元ひかる、金子リチャード、富田大介、秦詩子、古川友紀、本多弘典、山崎義史、吉水佑奈
    • 学会等名
      表象文化論学会(第13回大会 2018年7月7日 神戸大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] 企画パネル『Radio AM神戸 69時間震災報道の記録』リーディング上演をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      発表:石田圭子、稲津秀樹、江口正登、富田大介、伊藤拓、司会:門林岳史
    • 学会等名
      表象文化論学会(第13回大会 2018年7月8日 神戸大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] 舞踏譜と語り2018

    • 著者名/発表者名
      富田大介
    • 学会等名
      神戸大学大学院人間発達環境学研究科「学術Weeks2018:土方巽の舞踏譜」(2018年12月2日 神戸大学)
    • 招待講演
  • [備考] (1)image/声風:『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演を終えて

    • URL

      https://www.repre.org/repre/vol34/conference13/performance/

  • [備考] (2)『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演をめぐって

    • URL

      https://www.repre.org/repre/vol34/conference13/kikaku/

  • [備考] (3)舞踏譜と語り

    • URL

      http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5409

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi