• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

帝国日本の植民地における衛生規範の確立―公衆浴場の普及に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 18K12276
研究機関立命館大学

研究代表者

川端 美季  立命館大学, 産業社会学部, 授業担当講師 (00624868)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード公衆浴場 / 植民地 / 公衆衛生 / 清潔
研究実績の概要

本研究は、近代日本の植民地である東アジアにおいて公衆浴場と清潔規範が強制され強化されていった過程を、当時の公衆衛生政策の展開を通して検討することを目的とするものである。初年度は、研究課題の基盤となる近代日本国家の清潔観、衛生観に関する言説と近代日本植民地における公衆衛生政策に関する資料収集を中心に分析を行った。2年目にあたる本年度は、引き続き、近代日本の公衆衛生行政の展開と近代国家の清潔観の関係性の分析を進めるとともに、台湾および韓国で、公衆衛生政策と公衆浴場・入浴施設に関する文献・資料収集をおこなった。本年度の研究経過は、具体的には以下のとおりである。
1.日本植民地下の公衆衛生政策、および公衆浴場・入浴施設について、台湾および韓国の図書館、資料館を中心に資料収集をおこなった。おもに新聞や雑誌などの資料を収集し、分析した。
2.植民地下の公衆衛生政策、および公衆浴場・入浴施設について、国内の「清潔」言説と対照しつつ分析を加えるための準備作業として、国内の植民地に対する議論について、国内外の図書館を中心に資料収集し、分析を加えた。
3.昨年度おこなった、近代日本国家の清潔観、衛生観に関する言説に、検討を加えて、日本医学哲学・倫理学会の学会誌「医学哲学医学倫理」に論文発表した。なお、本年度の調査による研究成果については、さらに分析・検討を加え、学会報告、論文、著作として公表していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

資料調査を進めているものの、成果を公表するにはさらに資料収集と整理をおこない分析を深める必要があるため。本研究課題は、当初の想定より広く新たな課題があることが判明しているが、状況を鑑み、調整を進めている。

今後の研究の推進方策

すでに近代日本植民地下の公衆浴場に関する資料収集はおこなっている。ただし今後の新型コロナウイルス流行による状況では、とくに国外での調査が難しくなる可能性が高くなることも考えられる。状況に注意しながら、場合によっては海外の研究者に協力をあおぎながら、これまでの資料整理をおこない、成果を適宜公表していく。

次年度使用額が生じた理由

購入予定の関連図書が刊行時期及び再版時期が変更された。また本年度、十分に海外調査ができなかったことによる。図書に関しては予定どおりに購入を進める。また調査については、状況に注意しながら代替方法も含め検討する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 近代日本の「国民性」言説における身体観と道徳観2019

    • 著者名/発表者名
      川端美季
    • 雑誌名

      医学哲学医学倫理

      巻: 37 ページ: 53-60

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi