• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

帝国日本の植民地における衛生規範の確立―公衆浴場の普及に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 18K12276
研究機関立命館大学

研究代表者

川端 美季  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 准教授 (00624868)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード公衆浴場 / 植民地 / 公衆衛生 / 清潔 / 入浴 / 衛生
研究実績の概要

本研究は、近代日本の植民地であった東アジア、とくに台湾・韓国・中国(旧満州)において公衆浴場と清潔規範が結びつけられる過程を検討するものである。具体的には、当時の公衆衛生政策の展開を通して、公衆浴場がどのように制度に位置づけられていったかという過程と、当時公衆浴場が社会に認識されていたのか明らかにすることを目的とする。
これまでは、研究課題の基盤となる近代日本国家の清潔観の言説と近代日本植民地における公衆衛生政策に関する資料収集、公衆衛生行政の展開と近代国家の清潔観の関係性の分析に取り組んできた。また、台湾および韓国で、公衆衛生政策と公衆浴場・入浴施設に関する文献・資料収集をおこなってきた。
すでに東アジアでの海外調査が行えず遅れているが、2022年度も新型コロナウイルス流行の影響により、海外での文献・資料調査を行うことが韓国にとどまった。合わせて国内調査をおこなった。植民地下の公衆衛生政策や植民地での公衆浴場・入浴施設について、新聞資料や当時の雑誌など、これまで資料調査などを含め分析・整理した。
これまでの調査結果のわずか一部を講演などの報告では発表している。今後は、さらに分析・検討を加え、成果として、学会報告、論文、著作として公表していく予定である。
また、すでに検討していた公衆浴場研究や公衆浴場史アーカイブとして、東アジアの植民地における公衆浴場を加えることが十分に行えなかったため、その作業も今後はおこなうこととしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス流行のため、台湾、中国での海外調査が行えず遅れている。

今後の研究の推進方策

すでに収集した近代日本植民地下の公衆浴場に関する資料をまとめ、国内での資料収集・分析を進める。それを踏まえ、成果を適宜公表する。

次年度使用額が生じた理由

前年度に引き続き、海外調査が十分にできなかったことが大きな理由である。新型コロナウイルス対策の緩和にともない、調査がおこなえる状況になったが、予算と実現可能な計画を検討し、円滑にすすめていく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 日本の銭湯の歴史――大阪を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      川端美季
    • 学会等名
      おおさか府民ネット公開講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 大正時代の崇仁地域の公衆浴場2022

    • 著者名/発表者名
      川端美季
    • 学会等名
      崇仁~ひと・まち・れきし~vol.14完成記念講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi