• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

占領期(1945-1949)の単行本検閲の実態――出版社鎌倉文庫を起点として

研究課題

研究課題/領域番号 18K12278
研究機関弘前大学

研究代表者

尾崎 名津子  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (10770125)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード検閲 / GHQ/SCAP / 出版 / 単行本 / 鎌倉文庫 / プランゲ文庫
研究実績の概要

本研究の目的は、占領期の単行本検閲の実態解明である。そのために、占領期の新興出版社であり、関係者の証言が比較的多く確認できる出版社鎌倉文庫の活動に焦点を当てている。また、一次資料である単行本の徹底した調査を基盤に据え、検閲と文学の関係性を実証的に明らかにすることを目的にしている。
本年度は研究計画に基づき、日本とアメリカの両国内に現存する鎌倉文庫の単行本を調査し、目録の作成を進めた。その下準備として、図書館・文学館など各種資料所蔵機関に所蔵が確認できない単行本について、各古書店に連絡をつけ、現物を入手することができた。目録の作成においては2名の作業補助者の協力を得、効率的に作業を進めることができた。
また、同じく研究計画に基づき、鎌倉文庫の刊行物、事業内容、編集方針に関する検討を、関係者の証言に加えて現物(単行本を中心とした出版物)からも明らかにする作業を進めた。
アメリカ・メリーランド大学図書館プランゲ文庫における調査で発見した資料を元に、占領期出版の実相の一端を明らかにするような知見を得、論文としてアウトプットすることができた(「高見順『今ひとたびの』の諸本―メリーランド大学プランゲ文庫所蔵本を中心に―」(『弘前大学国語国文学』2020年3月))。この論文はプランゲ文庫側にも提供され、プランゲ文庫のSNSとブログによって広く紹介されることとなった。このように文庫側との連携協力体制も強化されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「おおむね」とした理由は以下の通りである。
研究計画に比して、国内機関における調査がやや遅れている。これは、新型コロナウィルス問題に端を発した自粛要請に伴い、調査対象期間が閉鎖されたためである。

今後の研究の推進方策

おおむね順調に進展しているが、新型コロナウィルス問題を受けて各調査訪問先の休館、海外渡航自粛要請などがなされていることから、当面は現在手元に蓄積されている各種データを元に研究を進める。
具体的には、鎌倉文庫出版目録の整備、単行本のデータに基づく占領期の出版検閲に関する論考の執筆などを行う。

次年度使用額が生じた理由

2020年3月中に資料調査のため首都圏(東京都、神奈川県)に複数回出張する計画であったが、新型コロナウイルス問題により調査先各機関が閉鎖となっため、計画を遂行することが叶わなかった。
次年度使用額については、2021年度中の出張を伴う資料調査の際に適切に使用する計画であるが、社会情勢によっては調査先や調査方法の変更と伴う。いずれにせよ科学研究費の使用ルールに則り、適切に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 高見順『今ひとたびの』の諸本―メリーランド大学プランゲ文庫所蔵本を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎名津子
    • 雑誌名

      弘前大学国語国文学

      巻: 41 ページ: 41-51

  • [雑誌論文] アメリカで日本文学研究を考える2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎名津子
    • 雑誌名

      月刊『弘前』

      巻: 42 ページ: 45-45

  • [図書] 「言論統制」の近代を問いなおす 検閲が文学と出版にもたらしたもの2019

    • 著者名/発表者名
      金ヨンロン、尾崎名津子、十重田裕一
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      花鳥社
    • ISBN
      9784909832115
  • [図書] 青森の文学世界 〈北の文脈〉を読み直す2019

    • 著者名/発表者名
      郡千寿子、仁平政人
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      弘前大学出版会
    • ISBN
      9784907192792

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi