• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

『扶桑略記』の基礎的研究-日本中世の歴史書の総合的理解に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12285
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関佛教大学 (2021-2023)
名古屋大学 (2018-2020)

研究代表者

三好 俊徳  佛教大学, 仏教学部, 准教授 (00566995)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード歴史書 / 扶桑略記 / 私撰史書 / 注釈研究
研究成果の概要

本研究では、院政期に成立した歴史書『扶桑略記』について、文学研究の立場から諸本調査や本文の分析を行い、その内容についての基礎的な検討を行った。具体的には、①諸本研究、②注釈的研究、③他の中世の歴史書との比較研究という三つの方向から研究を推進した。コロナ禍の影響もあり①は計画通りには進まなかったが、②③を順調に進めることができ、成立圏など『扶桑略記』の特徴について考察を深めることができた。

自由記述の分野

日本文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

『扶桑略記』は、逸書・逸文を多く含むこともあり、主に歴史学や文学研究で注目されてきた。しかし、その全体的な特徴については検討が少なかった。本研究によって、特に注釈的な研究を進めることができ、それに基づいて『扶桑略記』が語る歴史像の特徴の一端を明らかにすることができた。基礎的な研究を土台とした着実な『扶桑略記』研究の進展は、今後の研究の進展に大きく影響を与えることになると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi