研究課題/領域番号 |
18K12286
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
河村 瑛子 京都大学, 文学研究科, 准教授 (80781947)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 古俳諧 / 初期俳諧 / 貞門 / 談林 / 芭蕉 / 黒川道祐 / 目録 |
研究実績の概要 |
近世前期に盛行した貞門・談林の古俳諧は、俗語を豊富に掬い取り、言葉の連想(前近代人の共通認識)を軸として展開する文芸であり、語の精密な意味合いや古人の世界観を解明する上で重要な作品群である。しかしながら、資料の膨大さと文学史的評価の低調さのために、従来、本格的研究が殆どなされなかった。このような状況に鑑み、本研究では、古俳諧の資料基盤の整備と、貞門俳諧の所産である連想語辞書『俳諧類船集』の注釈研究、さらに、その成果を活用した古典研究を行うことで学術基盤の向上に寄与したい。 本年は、昨年に引き続き、古俳書の基礎研究として、学習院大学・国立国会図書館・大東急記念文庫・東京大学・陽明文庫等に赴いて書誌調査を行い、また、全国の図書館より原本の写真を取り寄せて読解翻刻を積み重ねた。その成果の一つとして、『鄙諺集』巻六の全文翻刻と解題を発表した(「潁原文庫の古俳書零本―『鄙諺集』巻六について―」『国語国文』88-12号、2019年12月)。本論文では一部の句に注釈的言及を加えつつ、編者安静の伝記研究を行い、潁原文庫所蔵の古俳書の孤本についても整理した。また、上記の調査結果を活用しつつ「古俳書年表稿」について校正を進め、公開準備を行った。さらに、古典研究への活用として、『笈の小文』所収発句「旅寝してみしやうき世の煤はらひ」の新解釈を提示した(「『笈の小文』旅中書簡小考」『雅俗』18号、2019年7月)。本論文では、芭蕉と「ふみ」との関係性に着目しつつ、近年新出の芭蕉書簡の成立を吟味し、その考察を古俳書の基盤研究を活用した注釈的研究に結びつけることで、当該句の諧謔的な側面や挨拶性を指摘した。黒川道祐の紀行文については、本年度も月1回の研究会において読解を進め、『東北歴覧記』の注釈を完了した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
古俳諧の資料基盤構築と古典研究への活用との両面にわたる成果を論文として公開できたため。「古俳書年表稿」の校正作業には、想定以上の時間と手間を要したものの、公開に向けて着実に準備を進めることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
「古俳書年表稿」の公開にいっそう注力したい。しかしながら、新型コロナウイルス感染症による非常事態により、図書館をはじめとした諸機関の機能停止が長引く可能性があり、先行きが不透明である。状況によっては、古俳書の翻刻読解作業に比重を置くことを視野に入れつつ、課題遂行にあたりたい。
|