研究課題/領域番号 |
18K12294
|
研究機関 | 大正大学 |
研究代表者 |
古田 正幸 大正大学, 文学部, 准教授 (10644635)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 源氏物語 / 引歌 / 平安朝文学 / 注釈 |
研究実績の概要 |
本研究は、『源氏物語』の第一部(桐壺巻から藤裏葉巻まで)の「引歌」の検証を主たる目的としている。本研究における『源氏物語』における引歌とは、物語の散文部分を中心に見られる、『源氏物語』以前の古歌の一節を引用して作品の表現に深みを持たせる表現技法のことを指すものとする。そのうえで、本研究では引歌という技法自体の定義を見直すのではなく、引歌たりうる歌の検証や、その物語におよぼす効果を確認することを目指している。 『源氏物語』の引歌の検証には、『源氏物語』が引用しうる『源氏物語』以前の和歌集の本文の研究が欠かせない。平安朝に書写された物語、和歌集の典籍はほとんど現存していないため、とくに引かれているであろう和歌集の本文の相違は、引いている物語の引歌の判断に大きく影響しかねない。近年、例えば冷泉家時雨亭叢書の公刊によって、私家集(歌人個人の歌集)の新たな有力な伝本が見付かっているほか、データベース類の進化にともなって、私家集の検証が可能な環境が整ってきた。そのため、『源氏物語』が引用しうる和歌集の見直しを含めた、『源氏物語』の引歌の検証が可能であり、必要であると考えた次第である。 2019年度は、前年度に引き続いて『源氏物語』第一部の引歌の再検証を行った。また、『源氏物語』が引きうる歌人の家集のうち、とくに「河原院グループ」「河原院文化圏」などと集団性の内に捉えられる歌人や家集の分類の妥当性についても検討を行った。今後、これらの成果の公刊をはかっていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
おおむね計画通りの進行を企図しているが、当初予定していなかった、『源氏物語』が引きうる歌人の家集の分類に言及する必要性が生じたため、若干進行が遅れている面がある。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の進捗状況に記した分類の妥当性に関する研究は、学術論文の原稿のかたちでほぼまとまったため、今後査読に問うていく予定である。また、当初予定していた『源氏物語』第一部の引歌の再検証については継続して行い、近年の注釈書の引歌の指摘一覧も並行して作成していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス流行のため、3月に国文学研究資料館などで予定していた調査および資料複写を完了できなかった。事態の動向を見極めながら、場合によっては複写物の郵送による取り寄せなどを計画している。
|