• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日本語・琉球語における情報構造と述語類型

研究課題

研究課題/領域番号 18K12360
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

中川 奈津子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 特任助教 (50757870)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード琉球諸語 / 名詞標識 / 情報構造 / 八重山諸語
研究実績の概要

2019年度は青森と石垣に2度ずつフィールドワークに行き、調査を行った。また、京都と滋賀で無助詞の聴取産出実験も行った。調査の一部は日本語学会、ICPhSなどで発表され、日本語学会では発表賞を受賞した。
青森県むつ市の名詞標識に関して、格と情報構造の観点から記述した。むつ方言では主格標識、対格標識、主題標識がまれにしか現れないこと、また項焦点のためには名詞標識よりもむしろ焦点構文(分裂文)を使うほうが好まれることを明らかにした。
琉球八重山語白保方言のアクセント型が従来言われていた2種類ではなく3種類あることを、音響分析により明らかにした。また、白保方言と系統的に最も近い波照間方言のアクセント型と比較し、その対応を明らかにした(日本語学会発表賞受賞)。さらに、新しく判明したアクセント型をもとに、南琉球八重山語白保方言の語彙リストを作成し、音韻とアクセントを簡単に記述した。沖縄県石垣島白保にて一般向け方言講座を行った。琉球八重山語鳩間方言の母語話者である加治工真市氏の膨大な語彙の記述の編集・校正を行い、16,777項目の『鳩間方言辞典』として出版した。
琉球八重山語竹富方言の絵本出版に向けてクラウドファンディングを行い、304名から4,185,000円の支援を集めた。申請者は主にTwitterなどSNSでの情報発信に努め、絵本だけにとどまらず、消滅の危機にある方言や言語の一般聴衆の理解を促進した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

青森、石垣の調査や京都と滋賀での実験など、概ね計画通りに進行し、成果の一部を学会等で発表することができた。

今後の研究の推進方策

疫病が流行しているので、今年度の調査は困難であると考えるので、データ分析、成果発表を中心に行なう。
調査、学会発表などのための出張旅費は、通信費、機器費、人件費などに当てる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] むつ市方言の格と情報構造2020

    • 著者名/発表者名
      中川奈津子
    • 雑誌名

      青森県むつ方言調査報告書

      巻: - ページ: 51-58

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南琉球八重山語白保方言の語彙リスト2020

    • 著者名/発表者名
      中川奈津子、セリック・ケナン
    • 雑誌名

      琉球の方言

      巻: 44 ページ: 283-306

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Two types of falling word-tone in Shiraho, Yaeyama, Southern Ryukyuan2019

    • 著者名/発表者名
      K. Celik and N. Nakagawa
    • 雑誌名

      In Sasha Calhoun, Paola Escudero, Marija Tabain & Paul Warren (eds.) Proceedings of the 19th International Congress of Phonetic Sciences, Melbourne, Australia 2019

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Absolute spatial frames of reference in bilingual speakers of endangered Ryukyuan languages: An assessment via a novel gesture elicitation paradigm2019

    • 著者名/発表者名
      R. E. Nunez, K. Celik, N. Nakagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of CogSci2019

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Archiving system of endangered languages in Japan: A preliminary report2019

    • 著者名/発表者名
      N. Nakagawa, M. Yamada, N. Kibe, Y. Takubo
    • 学会等名
      Language Technology for all (LT4ALL)
    • 国際学会
  • [学会発表] 琉球八重山白保方言のアクセント体系は三型であって,二型ではない2019

    • 著者名/発表者名
      中川奈津子、セリック・ケナン
    • 学会等名
      日本語学会2019年度春季大会
  • [図書] Information structure in spoken Japanese: Particles, word order, and intonation2020

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Nakagawa
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      Language Science Press
    • ISBN
      978-3-96110-138-2
  • [図書] 鳩間方言辞典2020

    • 著者名/発表者名
      加治工真市 (著)、中川奈津子 (編)
    • 総ページ数
      1881
    • 出版者
      国立国語研究所
    • ISBN
      978-4-910257-02-0
  • [図書] ニホンゴ: 「外」から見た日本語2019

    • 著者名/発表者名
      中川奈津子、寺崎智之、web japanese編集部
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      webjapanese.com
  • [図書] 明解方言学辞典2019

    • 著者名/発表者名
      青井隼人、阿部貴人、有田節子、有元光彦、五十嵐陽介、井上 優、大槻知世、大西拓一郎、小川俊輔、菊澤律子、衣畑智秀、木部暢子、小西いずみ、相良啓子、佐々木冠、笹原宏之、重野裕美、渋谷勝己、下地理則、中川 奈津子ほか19名
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      978-4-385-13579-3

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi