研究課題/領域番号 |
18K12378
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
渡丸 嘉菜子 東京理科大学, 教養教育研究院神楽坂キャンパス教養部, 講師 (40735990)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 音声知覚 / 母語音声 / 外国語音声 / 母音 / 語彙情報 |
研究実績の概要 |
人間の知覚の仕組みを明らかにする過程において、母語と外国語の処理方法の違いは従来から注目されている。母語、外国語の音声知覚には共通点もあることから、両者の知覚処理について、課程を統一した仮説に基づくモデル構築の妥当性が指摘されてしかるべきである。しかしながら、音声知覚に関わる様々な要因が、それぞれの言語(母語もしくは外国語)知覚に与える影響の度合いが異なることから、統一モデルの提案が困難な状況にある。本研究は、母語と外国語の知覚について、統一したモデル構築を最終目標とし、物理的要因から予測される知覚パターンが、言語知識(文構造の知識や語彙知識)によってどの程度影響を受けるのかについて、音声データ収集と知覚実験を用いて調 査するものである。これまでの(事業開始~2021年度)目標は、①日本語母語話者が英語を知覚する際、特定の母音が、それ以外の母音よりも知覚しやすい、ということがあるかについて予備調査を行うこと、②予備調査にもとづき調査方法を決定し、知覚実験を実行する、③知覚モデル統一化に有用な物理的音響要因の特定(もしくは特定につながる要因の検討)、であった。①については、英語の弱化母音を用いた先行研究とそれに基づく予備調査により、一定の考察が得られた。すなわち、ある外国語の音声の知覚が容易であることと、その音声を言語として正確に聞き取れることは、必ずしもイコールではないということである。②については、①の考察にもとづく知覚実験の実施(2021年度)を予定していたが、大学でのオンライン授業実施継続に鑑み、大学構内での知覚実験の計画を中断した。そして、これまで収集した音声データの音響分析を進めることにより、③の音響要因の検討を前押しして行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの調査により、「特定の母音について潜在的に知覚しやすい、もしくは知覚しにくい、と言った傾向があるか否か」という問題について、一定の知見と予測を得られた。2021年度には、上記の問題について、知覚実験を持ちた明確な調査結果をまとめることが目標であったが、新型コロナウイルス蔓延に伴う安全措置により、計画通りの実験実施が非常に困難となったため、実験計画を中断した。その傍ら、母語と外国語の音声知覚を統一化するモデル構築に有用な物理的音響要因について、音声データの分析を進めた。当初の目標である知覚実験の計画を中断せざるを得ない状況となった一方、音響分析を前倒しすることで研究課題の遂行が進められたため、「おおむね順調」と判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、2021年度に行った音響分析の結果をまとめ、母音の知覚における語彙情報の要因とその影響度合いについて具体的に考察する。当初の予定どおり、知覚実験を行うことが望ましいが、新型コロナウイルス情勢に鑑み、引き続き、コーパス等を用いた音声の分析と並行して研究課題を遂行する。知覚実験の知見を得るべく、オンライン実験等も検討しているが、オンラインによる弊害も多いため、実施にあたっては慎重に検討する。計画遂行のために、次年度使用額は適切に執行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
音響分析および知覚実験デザイン用に購入を予定していたパソコンを含む機器が入荷未定のため購入することができなかった。
|